96) ツシマウラボシシジミ  チョウの図鑑に戻る 
 
ツシマウラボシシジミ(名:Pithecops fulgens tsushimanus)は、チョウ目シジミチョウ科のチョウである。日本では長崎県の対馬にのみ生息する。開張約2pの小さなシジミチョウで、環境省のレッ ドデータブックでは、絶滅危惧U類にあげられている。近年急激に数を減らし、現在、 「最も絶滅に近 いチョウの一種」と考えられている。原産地はインドのアッサム地方、台湾の北部山地やベトナムにも分布することが知られている。
 このツシマウラボシシジミ、最近は対馬でもなかなか見つけられない危機的な状況である。幸いにも、足立生物園と日本チョウ類保全協会とが協力して、人口飼育を続け、最近になって、一般に公開されるようになった。今年は、春、夏に続き、秋にも3羽化の個体が公開された。予定より遅く、今年はないのかと心配したが、HPで公開され、東京まで足を運んだ。開園は9:30、早々に足立生物園にはいる。温室の中、南のチョウと一緒に観察できる。亜熱帯の植物の中を、ひらひらと飛ぶ小さなツシマウラボシシジミを何回も何回も撮影する。おなじみのチョウも撮影し、1時間ほどで切り上げる。クロテンシロチョウはどこかに潜んでいるのか、結局出会えなかった。

     
 2017年9月21日 足立区生物園                       同左                         同左

 チョウの図鑑に戻る

作成日: 2017年9月23日