自動車の名前の由来や意味
トヨタ車
車名 フリガナ 由来・意味
CENTURY センチュリー 英語で世紀、100年、1世紀を表す。創業者豊田 佐吉誕生100年及び明治100年を記念して命名。
CELSIOR セルシオ 「至上、最高」の意を表すラテン語セルサス(CELSUS)をもとに命名。
SOARER ソアラ 英語で最高級のグライダーのこと。
CROWN クラウン 王冠、王位、君主、(勝利の)花冠、至上、ぼ栄光などを意味する英語。
ARISTO アリスト 英語のAristo−(アリスト){接頭語}より、「最上の、優秀な」の意を込めて命名。
WINDOM ウィンダム 英語のWin(〜に勝つ)とdom(〜の状態)を合成。勝っている状態、常勝の意をこめた造語。
MARKU マークツー マークとは、印、記号、符号などを意味する英語だが、英軍で特別様式の武器、戦車、飛行機につけた型式名でもある。基本モデルを継承し、発展した新モデルというわけでマークUとつけられた。
CHASER チェイサー 英語で追跡者、狩人、迫撃砲、迫撃機。
CRESTA クレスタ スペイン語で、西洋の紋章のいただきに輝く飾りを表す。
CAMRY カムリ カムリとは日本語の冠(かんむり)をもとにした造語。
PRIUS プリウス ラテン語で「〜に先立って」の意味。
VISTA ビスタ イタリア語で視覚、展望、視界、見解などを意味する。
CAVALIER キャバリエ 英語で「騎士」の意味。ベースとなるGM製車両シボレーキャバリエの車名を継承。
SUPRA スープラ ラテン語で越えて、上にのの意味。
CELICA セリカ 天井の、空の、神々しい、こよいなく美しいという意味のスペイン語。英語では、Celestialとなる。
CARINA カリーナ ギリシャ神話の中でゆ雄々しく華麗に描かれている巨船アルゴーの船首に飾られた竜骨にちなんで名付けられた星座、竜骨座のこと。
CORONA コロナ 英語で「光冠、太陽の冠、太陽のまわりの淡い真珠色の光」という意味。”輝ける車”を象徴して名付けられた。
CURREN カレン 英語で「時勢の、流行の」という意味のCURRENT(カレント)より名付けられた。
MR2 エムアールツー Midship Runabout 2seatersの頭文字で構成。客室と後車軸との間にエンジンを搭載した(ミッドシップ)、2シーターの、きびきびと走る小型車(ランナバウト)を表す。
COROLLA カローラ ラテン語および英語の植物用語で、花の雄しべ雌しべ、がくを除いた花びらの集合体である花冠を指す。
RAUM ラウム 英語で「Room」に相当するドイツ語で、”空間”をイメージし、命名。
CALDINA カルディナ イタリア語の「中心的な、主要な」という意味のCARDINALE(カルディナル)をもとに造語。
SPRINTER CARIB スプリンター・カリブ 英語の「アメリカトナカイ」という意味のCARIBOUをもとにして名付けられた。力強さや躍動を意味する。
SPACIO スパシオ イタリア語のSPZIO(空間)を語源とした造語。
IPSUM イプサム ラテン語で「未来の」の意味。
RAV4L(J) ラブフォー Recreational Active Vehicle 4Wheel drive Libertyの略。(Joyful)
ESTIMA エスティマ 英語で「尊敬すべき」という意味のESTIMABLE(エスティマブル)より名付けられた。
GRANVIA グランビア イタリア語のGRANDE(偉大な)とVIA(道)からの造語。
HI ACE ハイエース 英語で「高級な」という意味のHIGHと、トヨエースからひきつがれたACEとの合成語。
REGIUS レジアス ラテン語で「華麗な、素晴らしい」という意味。
TOWN ACE(LITE) タウンエース(ライト) 英語で「町、都会」という意味。(「軽い、軽快な」と言う意味。トヨエースからひきつがれたACEとの合成語。
LAND CRUISER ランド・クルーザー 英語で「陸」という意味のLANDと「巡洋艦」という意味のCRUISERとの合成語。
HILUX ハイラックス 英語で「高級な」という意味のHIGHと、「ぜいたくな、豪華な」という意味のLUXURYとの合成語。乗用車なみの豪華さと、乗り心地の良さを備えたトラックという意味。