おまけ2 最後の地マドリッドへ Madrid 7月11日 日本出発から81日目 廊下に並んでいるテーブルセットで朝飯にする。インスタントコーヒーを空のペットボトルにパラパラと振りまいてお湯がないので水。でもキャップを閉めてガシャガシャ振るとちゃんと溶けてコーヒーになる。食べ物はカステラしかないけどたまにはいいや。昨日キッチンでお喋りした神戸のTさんがやって来てまたお喋り。かなりの年だけど元気に朝シャワーを浴びきたそうだ。小さな桃缶を3つ買ったからと一つくれると言うので有りがたく頂き、これは持ち歩くことにする。今日はフランス在住の娘さんとこに行くそうだ。肉親が海外に住んでるのか、羨ましいようなそうでないような。たまにしか会えないんじゃ寂しいだろな。 パッキングし直して8:45メノールを出発。過去2回サンチャゴからマドリッドへ行ったことがあるが、どちらも6時頃の早朝電車だったので慌しかったが、今回はゆっくりした電車が取れたのでこっちの方がいいな。 ![]() 地理がわからないので電車がどっちからやって来るのか分からなかったが、北のコルーニャ方面からやって来た。座席は3号車の177番。心配していたとおり座席が進行方向逆向きだよ。私は後ろ向きに座る乗り物が苦手。まったくスペインの鉄道はこんちくしょうだ。車内では通路に設置してあるモニター用のイヤホンを配りだしたがスペイン語が分からないので貰わない。でも返さなくていいようなのでタブレット用に貰っておけば良かったかな? ![]() やっとマドリッド行きが入ってくる。先頭から1,2,3と思っていたので乗る4号車の当たりを付けて移動してみたが、実際は先頭は8号車だったので早足で移動し直さなくてはならなかった。今度は窓側の06D席でちゃんと進行方向を向いてる席だった。隣はお嬢さんだったが、巡礼者同士と違ってやたらと話し掛けるようなことはしないしされない。もう普通の世界に戻ったのだから。外は雨がパラパラ降ってきて雨粒が窓に叩きついてくる。マドリッドでは止んでてくんないかな。 3:40、マドリッド・チャマルティンとアナウンスがあって聞き取れる。すぐ大賑わいのコンコースへ移動してセルカニアス(近郊線)のチケット売り場へ。マドリッド3回目なのでここらだけは慣れたもんだ。アトーチャ駅まで1.7ユーロ。電光掲示板を見ると2分後に出る電車があるので急ぎ足で移動して飛び乗る。昨年はアトーチャが終点と思い込んでいて乗り過ごしそうな経験をしたので、今度は何番目がアトーチャか確認することにする。3番目だった。また来ることがあるかもなので頭に入れておこう。 ![]() また元の通りに戻って尋ねると、この婦人は知らないそうだが近くの青年にバトンを渡してくれる。この青年はすぐスマホで調べてくれてオスタルの入口画像を見せてくれる。やっぱりこの近くらしいのだけは分かったので御礼を言って探し直すことにする。バルの人に聞いても知らなかったが、歩いていた年配者に聞いたら、この人は「ここがオスタルがあるプリンシオペ通りで、ほらそこに住所が書いてあるだろう(想像で理解している)」と家の番号を教えてくれる。そっか、この番号を辿っていけばオスタルがあるのかと気づき、今度は更に慎重に番号に従って家伝いを辿って行く。するとあったあった、工事中のカバーが掛かっていて見えなかったが、確かにオスタルがあった。このカバーがなかったら実は簡単に見つかっていたのかも知れないな。色んなことがあるよ。親切な青年がスマホで見せてくれた玄関の画像とは行って帰るほど違った、まるで工事現場みたいな玄関でオスタルのオの字さえ見当たらない。ボーっと探していたら気がつかない代物だった。さっき尋ねた薬屋からたった2軒隣じゃないか。なんて不親切な薬屋だ。こんな店では買ってやるもんか。もう買うものもないけど。 ![]() シャワー・洗濯して部屋干し。明後日飛行機に乗るので、その日何を着て何を乾かした状態でパッキングできるか、それには明日何を着て靴下は何にしようかと言った、しょーもないことを細々と考える。 一段落したら6時になったのでソフィア王妃芸術センターへ向かう。正しくはMuseo Nacional Centro de Arte Reina Sofíaと言う日本語でもスペイン語でも超長い名前。7時から無料開放されるのだ。行く途中にあった生ハム博物館に寄ってビール大2.2ユーロを引っ掛ける。やっぱり小皿のピンチョスがおまけで付いてきた。美術館の前には30分前に到着したが、大して並んでいないな。昨年やっぱり無料開放目当てに並んだプラドは大行列だったのでもっと並んでいるかと想像して来たので拍子抜けだった。行列目当てのサックス吹きのおじさんが頑張っているが、小銭を集めている風もないので聞いて貰いたいだけなのかな?ラッパのケースが前に置かれているがコインを入れる人は一人もいない。 ![]() ※久々にお役立ち情報 マドリッドの三大美術館は全て無料の時間帯があります。2018年現在 ・プラド美術館 月曜日から土曜日18時から20時まで、日曜日17時から19時まで無料。 ・ソフィア王妃芸術センター 月曜日から金曜日19時から21時まで、土曜日14時半から21時まで、日曜日10時から14時半まで。 ・ティッセン=ボルネミッサ美術館 月曜の12時から16時まで。月曜日限定なので要注意。 ![]() おまけ3 マドリッドの休日 につづく |