30 PriescaからVillaviciosa 北の道最後の町

6/13(金) 今日は13日の金曜日。関係ないけど。Villaviciosaへの約10kmなので楽勝と思われたが毎度のようにそんなことはなかった。これは自分のエネルギー不足の気がする。毎日粗食なのが影響してるのかも。私のスペインでの食事パターンは決まっていて、まず軽い朝食。長距離の場合は行動食を用意しますが午後そんなに遅くならないなら歩き続けてアルベルゲへ。スーパーがあるなら嬉しいけど村の何でも屋でもあれば何か買えます。買い物もワンパターンで、ハム、野菜、チーズにパン。定番は1リットルビールです。でも冷やしてない事多し。栄養不足を補うには週に一回位は定食を食べるか大袈裟にスーパーからソーセージ類を買って食べる必要があるかも知れない。
今までの巡礼では買うことがなかったツナ缶詰を今年は時々買うようになりました。カミーノ友達からたんぱく質を補うのに良いよと教わったのです。魚の缶詰は敬遠してたけど、ツナ缶詰は魚ぽくないし食べやすいことに気が付きました。それに安いカット野菜にツナ缶詰をオイルごと載せると塩だけで美味しく食べられます。


さて、佐藤夫妻は私より30分ほど先に出発したけど、奥さんは足をずっと故障してるので容易に追いつけると思ったがVillaviciosaの町に到達するまで出会うことはなかった。おっかしいなー、バスでも利用したのかなと思ったが、後で聞いたらカミーノを真面目に辿ったとのこと。私はいつものようにカミーノと幹線道路が並行して走ってるのが分かると手軽な幹線道路を歩いてしまうので、知らずに追い越してしまったらしい。
この町から後は北の道をそのまま行くGijon方面と、プリミティボの道へ向かうOviedo方面が現れます。私は過去2回はGijonへ行ったので、今回は初のOviedoへ行こうと思ってますが、これ今の万全でない体の状態を鑑みると無謀かなぁ?


今日のアルベルゲVillaviciosaには11時前に到着したのですがチェックインは2時間後の13時です。アルベルゲにバックパックを預かってもらい13時の開店時間まで外で待たなければなりません。スーパーでノンアルコールビール2本とソーセージ、ミニトマトにニンニク風味のラスク買って公園のベンチで飲みましたがツマミにしたのはラスクのみ。幾ら何でも本格的にトマトやソーセージまで食べることはしません。

13時のオープンと同時に一番乗り。ベッドも部屋の最奥で隣は窓のみ。これで上段ベッドに誰も来なくっちゃ快適だなぁーと糠喜び。アルベルゲ17ユーロ、スーパー6ユーロを二回、ボルタレン11.49ユーロ(とうとうボルタレンを買った)、キャッシング300ユーロと今日は大盤振る舞いです。

今日も佐藤夫妻と一緒ですが、階がひとつずれました。それでも食堂で一緒にお昼ごはん。買ってきたソーセージ1袋をバーガー用パンに挟んで5本全部たいらげました。パワーアップにはタンパク質だ!さすがに腹いっぱい。今回の野菜はミニトマトのみでお腹の健康よりパワーアップに力を入れました。

いつもはこれで夕飯は食べませんがパワー回復を考えて2度目の買い出しへ。大きなエンパナダ2個とリンゴは今晩と明日の行動食、プロテインも買いました。やっぱり缶ビールも。残りのエンパナダは明日の朝ごはんです。

食堂でネットで遊んでいたら日本語で話しかけてくるスペインおじさんがいました(その後ベルギーと分かった)。日本語は昔習ったが忘れたとのことですが、充分会話ができます。何と昨年、四国88ヶ所を回ってきたそうです。四国遍路を知っている西欧人は時々いますが、実際に88寺を廻った人には初めて会いました。自分のサイトにある四国遍路のページを見せて盛り上がりました。そう言えば武士道スペイン人も四国に行くつもりのようでした。四国遍路、意外とカミーノでは人気です。

四国遍路の場合は御朱印帳に書いてもらうと1回500円で、それが88ヶ所。たいした出費です。日本の宿は高かったでしょー?と聞くと、安価で泊まれるお遍路ハウスを良く利用してたらしいです。日本のビールは高いと言ったら二本のサケ美味いですとこちらが驚くような応え。

最後にサインまでして貰って、写真を撮らせてもらいFacebookに載せて良いかと確認も頂きました。

31 VillaviciosaからVega de Sariego 北の道を離れて へ続く