03 グラドからCornellana 二日連続の定食
Albergue del monasterio de San Salvador

6/18(水) 朝7時だが誰も動き出さない、昨日と同じだ。プリミティボの巡礼ってこうなの?山岳の道だから1日の距離を短めにするのか?自分はまぁその半分にしてるけど。

今日は300m一気に登って300m下るコース。追い越して行くみんなも大変そう。最初の写真の親父達はブラジルとイタリア。みんな黒メガネでした。昨日は台湾の若者4人グループに会ったし今日は二人の台湾婦人が歩いてました。今年は妙に台湾の人達に会います。今までの巡礼でも台湾の人には会っているけど、こんなに頻繁に会う年は初めてです。台湾にサンチャゴ巡礼ブームが訪れたのかな?

下りで恐いのは岩石ルート。足をどの石に下ろすか、次にどこに足場を見付けるかを考えながら下ります。タイミングが悪いとケガどころか巡礼を続けなくなる可能性あり。おー恐。写真は岩石ルートではありません、本当に危険な時は写真を撮るどころではないから。

Cornellanaが近づいてきました。看板を見てからが結構あります。町の中に入って行くと道端に巡礼定食の看板があって、黒板にはメニュー内容に価格まで書かれているので信用できそうです。気が向いたら後で来てみよう。

今晩のアルベルゲに到着。8年前に泊めてもらった元修道院のアルベルゲです。写真の右側に大きな看板がありますが、内容は読めませんが多分、リニューアルしましたよ位が書かれてるんだと思います。ここは大々的に修復したようで、以前は荒れ放題だったのに、どこも奇麗にリニューアルされてました。
丁度同じ所を撮った写真があったので比べてみてください。修復と言うけれど、前の方が歴史が感じられて良かったと思うのは私だけでしょうか?

ちなみに修復されたのは修道院部門だけで、アルベルゲの方は昔のままでした。施設内に入るには鉄柵の門があるのですが、電動で開閉します。以前の開け方は教わってたので今回も開けられると思ってたら、ここまでリニューアルになってて開けることができなかったので、オスピタレロがやって来るまで待たなくてはならなかった。待ってる間にスーパー行って缶ビール買ってきて庭先でごくごく。

シャワー洗濯して買い物に出ると運悪くシエスタでした。開いてたパン屋から朝食用に6ユーロのエンパナダを仕入れて昼飯にはメニューを頂きました。16ユーロもしたけどスーパーがシエスタなので仕方ないです。昨日もメニュー食べたし、2日続けたので当分は食べなくていいかな。

1皿目はこれ冷たいスープのガスパチョのようですが、今まで食べたのと感じが違いました。上に載ってるのはビスケット?ワインはボトルで出て来たのでしめしめと思いました。ワイン飲むコップにしちゃえげつないですね。

メインは写真を見ても何だったか思い出せません。何なんですかね?
のんびりと食べ終わっての帰り道にスーパーが開店してたので1リットルジュースとスープの素を仕入れて帰りました。明日の朝食はスープを作ってパンを浮かべます。

04 Cornellanaからサラス  弁当作りの夫婦 へ続く