フィステラの道7 Muxia - Fisterra 最後の地フィステラ 7月11日 昨日、食べ切れなかった豆のスープを温め直して残りの玉子3個を投入。ヨーグルトも2個食べて朝飯とする。胃腸のコンディション維持のためにヨーグルトは大事。今日は長距離を歩くので出発前に腹を満タンに出来たので良かった。 今日、サンチャゴへ帰らなくてはと言っていたイタリアの二人組はシェアする人が一人加わったようで三人に増えていた。予約しておいたタクシーが迎えに来て夜明け前に出発して行った。更に一人別のアルベルゲから乗るらしく、道案内をするのか宿の人が乗り込んで行った。色んな方法があるんだな。 タクシー代はサンチャゴまで70ユーロだそうだ。おっとろしいな、自分としたら3日分の生活費に値する。自分がそんな目に遭わないのを祈るばかりだ。そんな罰当たりなこと祈らないけど。 ![]() ![]() ![]() 9時半ころから反対側からやって来る巡礼者とすれ違うようになる。時間的にフィステラをスタートした人がここまで来られる筈がないから、途中の村、Liresをスタートした人と思われる。Liresには私営アルベルゲのほか、オスタルなど数件が集まっているので、いっぺんにフィステラ、ムシアを歩かない人には好都合の村だ。 ![]() 以前は川の中を歩いたと言う巡礼路が見えてきた。女性が立ち止まって川の中を見ていたので、川の中を指さしながら「おーるどかみーの」と変な英語で何となく伝えてみる。この新しい橋ができる前は、下に見えるコンクリートの塊の上をズボンを巻くしあげてジャブジャブ歩いたと言う嫌な名所だ。ここは車が通れるほどの道幅があるので、巡礼者のためだけに作られた橋でもないだろうが有難い話だ。 ![]() 村はずれの細い道の真ん中に大きな犬が寝そべっていたので、緊張しながら隣を通過したところへ離れた家から声が掛かった。そっちはカミーノじゃないよと言っている。えっ、と思って犬の所まで戻ると確かに黄色い矢印があった。犬に気を取られて見落としてしまったのだ。グラシアスと大きな声でお礼を言って脇道に入って行く。 山の中なのにパラパラと人家が出てきたので、今までの田舎道とは少し感じが違うな。多くの家が犬を飼っていて、繋がれてたりフェンスの中の家は例外なく吠え立ててやかましい。放し飼いの大きな犬もいたが、そういう犬の方が自由に動けるからか吠えることもなく大人しい。 ![]() 一人居残っている女性と変な英語でお喋りして待つことにする。4人で歩いているが、全員がソロだそうだ。途中で気があって一緒に歩いているという、カミーノではどこにでもあるお話し。オーストラリアとカナダだったかな?どちらも英語がネイティブなので、そりゃ話も気も合うのだろう。日本語が通じる人に会えるのは千人に一人もいない私としたら羨ましい限り。3人が戻ってくるのを確認してブエンカミーノと言い合ってバイバイする。 2年前にドイツのイーデンと同じようにフィステラからムシアへ向かう途中に道を間違えたことがあった。どこで間違えたのかさえ気が付かなかったが、きっとこの同じ三叉路だったのかも知れないと思った。そのくらい間違え易い分岐だった。道標があるにはあるのだが、道から引っ込んでいるので、前を向いて歩いていたらこれは普通に見落としてしまうだろう。でも間違った道を歩いていても、左側は海なので丸きりの方向違いへは行かないので心配するほどでもないのがこの道だ。 ![]() 中に入るとオーナーのマダムがいて、すぐ予約してある日本人だとわかってくれる。予約は楽だね、着いて名前を言う前にあちらから名前を呼ばれた。ウェルカム・コーヒーらしき物を淹れてくれ入り口の鍵を渡される。予想通り10ユーロと私営としたら最休。キッチンに置いてあるコーヒーや紅茶などは好きに飲んでいいらしい。フィステラ岬のサンセットは10時15と教えてくれる。 フィステラには結構なスーパーがある。一息入れたらお買い物しに行く。今日はスイカを買って食べよう。それにいつもの1リットルビールにヨーグルト4、ムースチーズにチョリソー1袋でも5ユーロ弱なので円なら600円ちょいだ。1リットルビールという量は日本なら350ml缶が3本だ。日本で600円ちょいと言う金額ではビールしか買えないだろう。ここならビールに加えてたっぷりのツマミにスイカまで買えてしまう。安くて涙もんだ。スーパーで塗るチーズが欲しかったので、目星を付けたのを持ってレジの女性に聞いたら、これはマーガリンとのこと。字が読めない可愛そうな東洋人を希望の商品棚まで連れてって教えてくれる。教えてもらって助かった。でなかったら使い道の乏しいマーガリンを買ってしまっただろう。 ![]() ![]() 岬であちこち写真を撮りまくる。当然、20時15じゃ日没にならないのでサンセットもなし。この時点でまだおっかしいなー陽が沈まないなーと気が付かない間抜け具合。8時15はスペインではまだ昼間で日没は22時15だった。あと2時間も待つのは嫌なので帰ることにする。今日はガスっているので、きっと午後10時過ぎても夕日は見られないだろうと負け惜しみを言ってみる。 ![]() ※お役立ち情報 とは違うが、地の果てフィステラ岬で巡礼中に着いていた衣服を燃やして、自己の再生を願うと言う悪習がありますが、臭い汚す火事になると言う理由で現在では禁止されています。大きく禁止の看板も貼り出されているのに、こういうアホがまだいます。 ![]() ![]() 町まで戻ってきてスーパーへ寄り、サンミゲールの缶ビールとKASのレモンソーダにミニクロワッサンの大袋で1.91ユーロ。昼間買って大外れだった同じスイカをまだ売っていた。店の人、それ食べてみてくれよ。 ![]() 私のベッドの上段にはサイクリストが入っていた。隣はムシアからの顔見知りフランスおじさんで愛想が良いようだ。バスがスト中なので、アルベルゲはスカスカと予想していたが、ベッドの上段にまで客が入っていた。POR FINは休めなので人気があるのかも知れない。 フィステラの道8へつづく |