銀の道27 Salamanca ここが半分サラマンカの休日 5月23日 今日は久しぶりの休息日。サラマンカでグダグダ過ごすので朝ものんびり。この部屋は男性部屋だったが、女性部屋のベッドが足りなくなったのか、中国系カナディアンの女の子だけはこの部屋に泊まった。いっつも遅い到着なので、こうして割を食うこともあるだろう。でも普通のアルベルゲは元々ミックスだしベッドがあってよかったね。きつい顔の女の子だけど慣れて来たので愛想がいい。私の腰を良く心配してくれる。この子も今日はサラマンカで連泊するそうだ。私営のアルベルゲでも見つけたのだろうか。 ![]() 8時10にアルベルゲを出る。ホテルと違ってアルベルゲはそんなに遅くまではいられないのが普通だ。重厚な教会群の写真を撮りながらぶらぶら歩き、取り合えずカテドラル前の広場を目指そう。そしたら目の前にベルギー夫婦とエディスが立ち話をしている。まぁ良く会うこと。三人ともサラマンカで連泊するそうなので今後の日程も同じになりそうな予感がする。エディスは同じオスタルに連泊するそうで朝から身軽だった。 ![]() ![]() ホテルが確認できたので安心してマヨール広場で時間潰しをしよう。広場のいいところは適当にベンチがあって誰が寛ろいでいても構わないと言う所だ。必要なら店なんか回りじゅうにあるし。朝が早いので開店準備をする人たちと徒歩や自転車で会社へ向かう人たちで賑わっている。この広場でしばし人間ウォッチング。そしたらエディスが離れた所を歩いているのを見つける。朝早くから精力的に観光しているようだ。どこに行くのだろう。 私は一日この町で過ごすが、サラマンカの情報はほとんど持っていないのでちょっと残念かな。ホテルに入ったらWi-Fiがあるだろうからネットで見どころを探してみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歩いていると大きなイシドロ教会があったのでスタンプがあるかと中に入って聞くと、カテドラルへ行けと言われる。中をキョロキョロしていると外へ行くように言われたので、向かいにある古い建物に入ってみる。中では何かイベントをやっていて、テレビ中継も入っていた。ここは古い図書館なので、その関係の何からしいがさっぱり分からない。ここにエディスがいて声を掛けてくれる。前の教会が凄く良かったと教えてくれたので、さっき追い出されたけど懲りずにまた行ってみる。 さっきはスタンプが欲しいと言ったら駄目だったので、今度は入ったら上を見たいという意味で指で上を指したら通してくれた。何でもやってみるもんだ。中には観光客がぞろぞろ居たので、ここも観光名所のひとつだったのが分かった。歴史を感じる大きな教会だった。ジグザグの階段で高い所まで上がり、更にその上には大きな筒状の螺旋階段があって、鐘楼の上まで上がれて同じ色で統一されたサラマンカの町が一望できた。凄く良いところだったのでここを見逃さなくて良かった。カテドラルと同等の価値がありそうだが、ここは無料。教えてくれたエディスに感謝だ。 ![]() スペイン内戦の記念館みたいのがあったので入ってみる(無料)。AAAみたいな目だし三角帽を被った裁判官の人形がいる法廷が再現してあって、内戦時の裁判の様子のようだが分からない。あとでネットで調べたい。昨年「ゲルニカ」と言う映画を見たが、スペイン内戦ってすっごく複雑だったのが分かったが、複雑だったらしいと分かっただけ。隣にはヌーベルモード美術館(?)があったが4ユーロなので無料のお土産コーナーだけ覗いてみる。テレビの何でも鑑定団でも登場したレトロなポスターがいっぱい売られてたので、この絵はスペインだったのかと想像する。 カテドラルの裏を回って昨日泊まったアルベルゲまで行ってみる。1時だが入り口扉は開いているのに巡礼の姿はなかった。誰か知り合いでもいるかと期待したのだが。 ホテルで休もうと歩いていたら道端に銀行があったので、まだユーロは200位残っているがキャッシング〆日の26日が近いのでここでやっておこう。そうすれば利息が数日分で済むからが理由だ。サンタンデール銀行では200ユーロが上限だった。これで気がついたが、昨年ポルトガルを歩いていた時に数回サンタンデールでキャッシングしたときはいつも200ユーロしか出来なかったので、物価が安いポルトガルだからだと思っていたが、サンタンデール銀行はスペインでも200しか下ろせなかった。キャッシングは一回ごとに銀行に手数料が取られるのでもうサンタンデールは利用しない方がいいなと思った。 ![]() ここで、サラマンカには貝の家と言う名所があるのを思い出した。調べたらなんと目の前がそうだった。でも実際に見た貝の家はなんてことない建物だった。ただホタテ貝のオブジェが壁一面に張り付けてあるだけ(左)。何で有名んなったのか意味が分からん。近くにあったサラマンカ大学(右)の中にも入ってみる。ここも歴史的な建物が学校になっているようで、スペインの歴史の深さに触れられたような気がした。なんちって。 ![]() 2時過ぎにホテルに戻る。このホテルの良い所は浴槽があるところだ。坐骨神経痛を抱えているので湯船にお湯を張って治療の積もりでゆっくり浸かる。汗びっしょ。効いてくれるといいのだが。 ![]() ![]() 夕方、食料補給のためにスーパーを探しに出かける。マヨール広場を通り越したところに小さなスーパーを発見。めずらしくインド人の店のようだ。ヨーグルト4、バナナ2、オレンジジュースとトロピカルジュースを買う。そしたらナマステと言われたので、確かありがとうの意味だったと記憶しているので、こちらからもナマステと言ってみる。嬉しそうだ。 昨日の食べすぎがまだ効いていて腹が重いので、夕飯はヨーグルトだけ食べておく。胃が小さくなったのか、いつまでも食べすぎが解消されない。腹が減るのも辛いが食べすぎも辛い。 セビージャからサラマンカ迄が504km。銀の道は全部で1,007kmあるのでここまでで調度半分歩いたことになるようだ。それなので休養日は良いタイミングだ。一人部屋でゆったりのんびり豪勢な気分を満喫する。あんまり居心地がいいので、2、3週間に1回くらい贅沢してもいいかなな気分になる。アルベルゲは私営の高いのは15ユーロ。このホテルは22ユーロ。ホテルより安いオスタルだとアルベルゲと殆ど変わらない部屋もある。銀の道はアルベルゲと一般の宿の差が幾らもないようだ。 私はサラマンカ連泊だが、アンドレアは次へ進んで行ったのでもう会うことはないだろう。1日平均40kmも歩くそうだから絶対に追い付けない。ほんわかとする良い出会いだった。代わりでもないけどエディス、ベルギー夫婦、中国系カナダ人の女性がサラマンカで連泊している。宿は別々だけど、このメンバーはちんたら歩くので暫くは付き合えそうで楽しい予感がする。他にも数人の顔見知りと観光中に挨拶を交わすことができた。 銀の道28へつづく |