「デスクトップシールド(重量タイプ)」
完成:2020. 5. 20
何日もかかって、ようやく重量タイプのデスクトップシールドが完成しました。あまりに透明で、境目がよく分かりません。
650×1090×3㎜2㎏のアクリル板を安全に支えつつ、圧迫感がないように設計を考えました。設計後、まずはパーツ作りです。木材はかつて20年ほど前に額を買うお金がなくて自作した時の端切れです。こんな時に役に立つとは。先端がまっすぐの長方形だと芸がないので、電動糸鋸で丸めました。
アクリル板をネジ止めするところは、ネジを埋め込む溝を削りました。(右) こうすると、ネジのアタマが板とフラットになります。
木材のパーツに2液タイプの高級油性ウレタンニスを数日に分けて何度も塗って仕上げました。アクリル板は、角を取って磨きました。全部のパーツがそろったところで、一気に組み立てました。左右の骨組みがごつい分、上下には木材を使わずに開放感を出しました。
アクリル板の下は、教科書やノート、プリントのやりとりができます。背景に見えるのは、軽量タイプのデスクトップシールド。
ねじ頭は木に埋め込まれています。アクリル板は2枚の木で押さえるように挟み込んでいます。
ウレタンニスの光沢で、高級家具をイメージして作りました。65㎝のアクリル板の高さに対して、足は70㎝を確保してびくともしないようにしました。足裏には液晶テレビに取り付けるジェルマットを6個つけ、密着させました。これで地震にも耐えられます。個別学習でも安心してもらえると思います。