水、サワークリーム、バター以外を投入したところ。いつもであれば、ていねいに混ぜ合わせるのですが、あえてせずに、スタンドミキサーの性能を試しました。

水を加えていよいよスイッチオン! ワクワク!

最初の5分は低速で。

あっという間にひとまとまりになり、速度は「2」へ。バターなしでここまで手ごねでまとめるのは大変。手がベタベタになっちゃうから。さすがマシンにはかないません。脱帽の瞬間。

レシピ通り終了4分前でバターを投入してから変な雲行き。バターが上に上がってしまい撹拌できず。スイッチをオフにし、念のためプラグを抜いてからヘラで掻き落としました。でも生地を固まりで持ち上げられない感じ。手ごねの方がうまいかも。

途中スイッチをオフにして休ませながら、定格の15分を越えて合計17分くらいで終了。バター投入のタイミングなど、レシピ通りの時間ではなく、状況を見て判断した方がよさそうです。ここまでゴム手袋が全く汚れなかったのが、不思議な感じ。当たり前だけど。

ガラスのボウルに移し替え。手で丸めていないので、きれいな丸みが出ていません。こね上げ終了時の生地の温度は25.6℃。あんなに振り回されていたから、摩擦か何かでもっと温度が高いかと思いました。

例のごとく、冷蔵庫に入れて低温熟成に入ります。1日目はここまで。続きはまた明日。

翌日は土曜なので、24時間待たずに朝からパン作りすることにしました。

ふくらんだものを、一旦つぶします。思ったほどべたつかず、きれいにボールのようにまとまりました。


焼き色はいいけど、かなりしわくちゃ。焼きが弱かったか?

最大厚切り。高さはないけど、長さはあります。味は、まあまあ。準強力粉の影響か、しっとり感はありません。
この疑問を解くために、次は同じレシピを国産小麦で試してみたいです。
