
《おいしい食パン(29)》
ルヴァンリキッド+はるゆたか
焼:2020年 10月 21日

強力粉は今回も「はるゆたか」です。前回は大きく窯伸びして大成功でした。今回は時短に挑みます。2次発酵を改めてせずに、平日夕方からのパン作りに合わせて、前日に仕込んでおいたパン生地を、朝のうちに冷蔵庫から出して10時間ほど室温にさらす方法です。結果はいかに…?
2日に分けてのパン作りは第36弾、スタンドミキサー使用は第33弾です。

翌日朝に冷蔵庫から出して、夕方までおよそ10時間室温にさらしておきます。さらしたあとの写真は撮り忘れましたが、大きなボウルのラップをした口切りまでふくらみました。

夕方からのパン作りでは、改めて1次発酵せずに、生地を2等分するところからスタート。ベンチタイム前の生地の温度は20.6℃。低い。ちょっと心配。

ベンチタイム30分後。20.0℃。さらに低い。さらに心配。

スチーム発酵35℃1時間30分でここまで。前回と同じ窯伸びを期待します。今回もドリュールなし。

焼きムラを防ぐため、焼成を始めて6分で前後左右をひっくり返し、次の6分でアルミホイルをかぶせました。一つ一つより、二ついっぺんだとかぶせやすい。

焼いている途中では前回と同程度の窯伸びしている様子で、ワクワクしましたが、焼成を始めて30分後に出してみると、割と平凡なふくらみ。縮んでいないだけよしとします。
