2019. 8. 2
高山植物
8月1日(木)、千畳敷カールに行ってきました。
標高2,612mの高地ならではのさまざまな植物を見ることができました。

チシマギキョウ(千島桔梗)。濃い青紫色ではなかったので、違うかも知れません。

イワツメクサ(岩爪草)。可憐です。



ヨツバシオガマ(四葉塩釜)。美しい薄紫色です。



コバイケイソウ(小梅蕙草)の群生を見ることができました。

コバイケイソウは、数年に一度しか咲かない花と言われているそうです。大きな花が一面を埋め尽くしている様は、幻想的です。幻滅するかも知れませんが、有毒植物だそうです。


ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)。ミヤマキンバイ、シナノキンバイと見分けが難しいので、間違っているかも知れません。

チングルマ(珍車、稚児車)。群生の様子が、かわいらしい。

夏のアルプスを代表する「ミヤマクロユリ」を見つけられました。ユリとは思えない容姿。