◇◇◇ ダルマストーブを囲んで ◇◇◇ 先週の土曜日のこと、農協のポストからの帰り道、散歩中のKさんと出会いました。冬は娘さんの所では?遊びに行くこともあるが、2〜3日ですぐ帰るよ。 私が、他の方と勘違いしてました。 足の悪いお姑さんが一度入院の後、家に戻るともう病院には絶対行きたくないそうで、お世話で家を離れられない娘さんは大変とのこと。どちらの思いも分かるだけに複雑な相づち。 長寿国日本の抱える問題、ほとんどの方が経験なさっているのではないでしょうか。だからこそ自分は元気で居なくっちゃとKさん、もう80歳は越していらっしゃって、足が弱るからと散歩はかかさないそうです。遊びにいらしてくださいとお誘いしますと、今日は息子が帰るかも・・・と心待ちのようでした。 その日は「まつばら」にお蕎麦を食べにいらっしゃる方々が寄ってくださる予定でした。 お話中ちょうどそのOさんの車が・・・お蕎麦屋さんに行ってらっしゃ〜い(^o^)/・・・とお別れ。 4叉路の角っこに建てられていますのはYさんの娘さんご夫婦の新築住宅です。基礎もきっちりした、うちと大違いの素敵なおうちになりそうですね。田園の中にはYさんちのトラクターでしょうか。 ![]() ![]() 100円野菜売り場はめぼしい物は無く、柚子くらいしか残っていませんでした。ゆっくり家に戻ってきましたら、賑やかなお声が聞こえびっくりしました。 越畑便りが縁でお目にかかることのできましたYさん、越畑ご出身のOさんとお知り合いの方お二人が写真を撮っていらしたのでした。23日位から特に寒くなり外の洗面器に氷が張っていたのも珍しかったのでしょうか、氷も写真に収まっていました。雪はないのですが、霜の降りる寒い日でした。 ◇◇◇ お蕎麦屋さんお休みの巻 ◇◇◇ なんとお蕎麦屋さんは24日から1月10日まではお休みだったそうです。はい、やはりここ越畑は都会の感覚でいらっしゃるところではないようです。平年は雪と寒さでお客様が少ない頃ですので、営業しないのですね。私も気がつかず失礼致しました。でもその分、わいわいとストーブに火をつけていただいたり、ゆっくりお話できたのではないでしょうか。急なことで、ありあわせの物すべてセルフで用意して頂きました。手抜きしすぎでしたか、すみません。(^_^;)・・Oさんは、ストーブに火を入れるのに、苦労なさったからか杉の葉まで拾ってきてくださいました。やはり、桧より杉の葉がよく燃えますね。皆様楽しい時間をありがとうございました。 大工さんには煙突など要らないだろうと言われ、それでも、これだけは・・・と譲れなかった彼の好きだったストーブ・・・捨てるわけには。狭い土間で肩身の狭い思いをしながら、私の足を何度も引っ掛けながらも長年鎮座ましましておいでのダルマストーブさまはやっと暖かい団欒の場所で雰囲気を盛り上げてくれました。あんたも役に立つことあるんだねーと、最近は微笑みかけることも多い私です。 ◇◇◇ 初雪景色 ◇◇◇ ![]() ![]() 写真は29日朝、この冬はじめて積もった雪です。私は冬ソナで朝寝坊したのですが、ゴミ出しでご一緒の奥様がおっしゃるには朝6時前くらいに降ってきたようです。あれよあれよと言う間に、うちの車には4センチくらい積もっていました。雪景色はこの日がこの冬初めてでした。ユズリハ、竹、杉、桧、薄い雪化粧がきれいです。瓦屋根も美しく浮かび上がらせてくれました。
30日はもっと多く降ったようです。そして昨日大晦日は10センチ以上も積もりました。水分の多い重い雪でした。そしてなんと今朝は30センチにもなっています。昨日溶けた場所は20センチくらいでしょうか。今日の写真は次週になります。やはり雪景色は美しいですね。 ◇◇◇ 花 ◇◇◇ ![]() そして、今日朝は、野菜も花も雪に埋もれて見えません。野菜は雪の中から掘り起こしながら食べます。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 伸び放題の椿などまだ残っていますが、冬の間にぼつぼつと整えたいです。 柿の木では数羽のスズメが長い間遊んでいました。丸々と太っているなと思いましたが、綿毛をふわふわに膨らませて寒さから身を守っているようにも見えました。 ---後記--- 昨年末のスマトラ島沖大地震、最初1万2千人もの犠牲者に驚かされたのもつかの間、毎日犠牲者数が更新され7万人以上にもなったのですね。信じられない思いです。大自然の前には人間にはどうしようもないことがあるのですね。 被災者の方々にお見舞い申しあげますと共に、亡くなられました方々のご冥福をお祈り致します。(-.-) 私の生きている間にこんなに史上最大規模の地震が起きるなんて!昨年は天変地異を本当に身近に感じさせられました。今年こそは皆さまに良いことが沢山ありますように!そして、世界中に早く平和が訪れますように。
|
ではまた (^o^)丿~~~