![]() 東北地方では大雨の被害が広範囲にわたったとか。台風が残していった後遺症だったのでしょうか。 被害に遭われました方々にお見舞い申し上げます。 広い範囲で刈り入れ前の田が水底に沈んだのでしょうか。被害が少ないことをお祈りしています。 ![]() こちらの段々畑は次々にコンバインで刈り取られていきます。今年の稲は実入りがよいのでしょうか。 ところで赤いメダカを50匹も飼っていらっしゃるという方がいらっしゃいました。メダカとフナの違いもよく解りませんが、金魚の世界ほどではないにしろ、赤い魚は珍しくないのでしょうね。 ◇◇◇ オオイヌタデ ◇◇◇ ![]() オオイヌタデというらしいですが、白の蓼の花を見つけました。工事現場近くです。 ![]() やはり工事の延長があり、10月末の予定になっていました。 う〜ん10月末も怪しいような・・・? ◇◇◇ 一病息災 ◇◇◇ ススキがあちこちで秋の風情をかもし出しています。私達よりもっと早くに朝の散歩していらっしゃる方と出会うようになりました。5時というと今はまだ真っ暗ですよ。 大病なさった方で多分ご病気の後、ウォーキングを始められたのではないでしょうか。 私も膝を治したい一念ですが、膝はどうも慢性になってしまうようです。でも他が元気になれば一病息災、案外長生きできるかも? どこか悪くならないと改善できない私達はまさに人間だということでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ◇◇◇ 桔梗に来る虫 ◇◇◇ ![]() 小さな5ミリくらいの虫です。最後の桔梗の花に毎年やってきて花びらを食べます。キイロテントウと似てはいますが綺麗な黒と黄色なので違うのでしょう。 ![]() 朝焼けで〜す。朝焼けに出会えた日は2倍得した気分です。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 虫が少なくなり農作業日和かと思っていましたが、それもつかの間。ぶり返した暑さでまた蚊とブヨが発生しています。先週の続き、引き戸を作るのが大変なので開き戸になってしまいましたー。とりあえず塞がれば良いか・・・。(^_^;) 昨日はめずらしくチャイム代わりの板を叩く音が・・・。今年の夏一緒にペンキを塗ってくれる筈だった屋根屋さんでした。「もー忘れられたかと思った!」最近「コールタール」を塗る仕事があったとか。 ![]() コールタールは温度が高いと流れ落ちるらしいです。私もトタンに塗るコールタールが良いものかどうか躊躇していました。黒のトタンを張ってもらえば私も楽かも。ついでにトイの手直しも考えています。 最後の仕上げ仕事に時間をとられそうな気配です。 --- 後記 --- リンク先一つ増えました。「パートタイム田舎暮らしと自然」と言うサイトです。 ![]() 私もパートタイムのつもりでしたがいつしか山の生活の方が長くなっています。 困難なことも多いですが、田舎暮らしの魅力に目覚めると離れられなくなるのかも。 八ヶ岳の近くはやはりここより寒そうです。私も冬、凍結の危険があるときは水道の水抜きをして留守にすることがあります。 蛇口を閉め忘れ元栓を開いたことがあり、水浸しにこそなりませんが、あわてます。 その水がすぐ凍ってしまうのだそうです。部屋が暖まって溶けてから水を拭くとか。このお話には私もびっくりいたしました。厳しい故に美しい自然やお花の画像も素晴らしいです。リンクありがとうございました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~