![]() お彼岸に合わせたように咲くのが彼岸花。彼岸花とは本当によく言ったものです。土手のあちこちに赤い花が見えます。 ご近所のサルスベリがまだこんなに赤いです。暑さが去っていないということでしょうか。 ニラの白い花が目だっています。この雨で枯れてしまったかと思ったうちのニラも元気になっています。 ![]() ◇◇◇ 中秋の名月 ◇◇◇ ![]() 綺麗な花を作っていらっしゃるのは散歩途中の畑です。うちの花壇はひどいものです。 コスモスを植えてある畑はエノコログサとどっちが勝つかという感じです。 ひろ〜い畑に観賞用に植えてあるのは見るには綺麗ですが、あれは草取りはどうやっているのでしょうか。いつも作る方々のご苦労を考えてしまいます。 ![]() ◇◇◇ 虫入りの柿 ◇◇◇ 虫の入った柿が早く熟しています。まずいものもありますが、甘いものもあるので私はデザート代わりにしています。もちろん虫の部分は食べませんよー。でも屋根屋のおっちゃんが言うのです。「そんなもの食べたらあかんでー!昔、同級生が食べて赤痢になったんや。赤痢になるよー。」 そ、それはないやろ。「そんなことあ〜らへんやろ〜!」と漫才師さんの口調が浮かびます。 衛生状態の悪い時代で、多分柿ではなく手の方に菌が付いていたのでは?と思いながら「はいは〜い。」 ![]() ![]() 草むらよりは随分よく見えることでしょう。 ![]() この日は私が近づくと羽音を響かせ飛び去りましたが、旋回して戻り又もとの位置に止まりました。旋回した写真撮りたかったのですが、こんな写真ですみません。 鎧田の稲は全て刈り取られ今はこんな感じです。 田の方に用のなくなった水は谷川の方に流されるようで、滝の水が無くなりました。今は七谷川で足を止め水を眺めています。 ◇◇◇ モロヘイヤ ◇◇◇ ![]() オクラも葉に虫の来る今頃採れています。ちょっと遅すぎます。 背の高いキクイモが鮮やかな花を見せています。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 休憩時間にも英会話をラジオで聞いていた屋根屋さん、近頃はあまり聞かなくなったとか。 でも70代も後半なのにとてもお元気です。プールのある日は毎日通っていらっしゃいます。 先日は日展を見にいったとか。いつもそうして色合いを研究しているとか。近頃の絵はダメだ。もっと勉強セナあかん。なんてぼやいていらっしゃいます。 ![]() 屋根やトイの色にもうるさいのです。それだけならよいのですが、こんな虫食いの柱なんかこんなとこに使ってはいかん。色を塗ればよくなる。この敷石に合わん。等々と講釈がなが〜いのです。 そんな昔の絵だけではなく現代アートも見なあかんで〜。いつも見ている立派な家と比べたらあかんでー。これでええんや。このきたないとこがー。 そんな言い合いしながら、汚い屋根を隠してもらっています。 ぎょぎょっ・・・ ところでこれは何蝶の幼虫でしょうか。あまりにでかいので測ってみました。2センチ×12センチもありました。 Oさんちのアサガオにはもう少し小さいですが、茶色のものが3匹もいました。 --- 後記 --- ![]() 一つはこんな色、もう1本はまだ咲いていません。 ![]() 道端のシュウカイドウも美しい季節です。 今日は久しぶりに高校時代の友人に会いました。そんなこんなで更新遅くなりました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~