![]() 風邪でもないのにクシャミ鼻づまり、目の痒み・・・辛い症状をもたらす花粉症ですが、皆様は大丈夫でしょうか。花粉症の方、どうぞおだいじに! 春に向け杉も色鮮やかな緑、多くの実をつけています。この実がはじけて花粉を飛ばす時期なのでしょう。私は田舎生まれなので大丈夫・・・とタカをくくっていましたが、ここ2〜3年症状が出始めています。 ![]() ![]() 昨年気がつきました・・・遅すぎますね。^_^; もっとも杉なのか他の物が原因か、分かっていません。 体調を戻そうとバランス悪く食べ過ぎたのが良くないのかもしれません。質素な食事の方が症状には良いような気がしています。 一昨日、10日、午後の日差しに浮かび上がる茅葺屋根、木々の輝き、同じ景色も変わって見えるから不思議です。 河原邸近くの梅は6分咲きと言ったところでしょうか。甘い香りがあちこちから漂ってきます。 うちの梅はもう少し濃いピンク。一分咲きかな、咲き始めです。 ◇◇◇ レンジャクとヤドリギ ◇◇◇ I![]() レンジャクは、ヤドリギの実を好んで食べ、ヤドリギの繁殖には、なくてはならない野鳥のようです。 したたかなヤドリギとそれを知らずに実を食べるレンジャク、面白いサイトを見つけました。 自然界には種を残すため、不思議で独特な仕組みがありますが、このヤドリギの仕組みにも驚かされます。 ヤドリギ と ヒレンジャク http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/hirenjaku.htm 枝にくっつきやすい種の仕掛け、種が繋がって出てくるとは目からウロコ、びっくりでした。 レンジャクは飛来しない年もあるそうですが、今年はお目にかかれる貴重な年なのかもしれません。 冬枯れの大銀杏にヤドリギがあることに気づき、この冬ずっと写真を載せたいと思っていましたのでグッドタイミングでした。 教えて頂きありがとうございました。<m(__)m> ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 今の間に厄介な蔓性植物や小枝を始末しておけば夏の苦労が少なくなるかと少し整理しました。畑のほったらかしの桜、根っこがかなり腐っていました。しかし私のやり方では進行が遅い!まだまだきりがないのですが、暖冬故か、今年は楽しい作業になっています。 ![]() 外で鳥の声を聞きながら土いじりしているといやなこともみんな忘れてしまいますね。 もちろん土いじり好きな方は・・ですが。(^^) ![]() まるまると肥えたジョウビタキ、餌が豊富にあるのでしょうか。あまり人見知りしないので可愛いです。 ![]() --- 後記 --- 小さな椿、ヤブツバキでしょうか。この不況で学費が払えなくなる学生が急増しているとか。豊かな国を自負していたのにこんな時代になるとは思いもしませんでした。 柔軟な国の対策が図られてほしいものです。 ドイツでも無差別銃撃事件が・・・。若者の問題も多くなっていくようでショッキングな出来事でした。 明るいニュースがなんとか多くなることを山奥から祈っております。 モバイル回線使えるようになりましたので、ほとんど使わない電話回線を廃止してしまいました。御用の方、ケイタイによろしくお願いいたします。<m(__)m> つながれば・・・ですが。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~