![]() 先週からフキノトウの香り楽しんでいます。 小さな小さな鳥が電線にとまっていました。この写真では分かり難いですがコガラのようです。 昨日、山の方から「ホゲキョ」と一声聞こえました。今年の初鳴きが「ホゲキョ」とはなんじゃい!・・・と思いましたが、まあともかくウグイスの声でございました。 ![]() ![]() 路上に 押し花のごと 寒椿 ・・・ オソマツ。踏まれても色を残す赤い花に心惹かれました。 遠くに見えていた明るい一角、梅のピンク。今年は珍しく近くまで行って撮影する気分になりました。 冬の間に伸びすぎた木々の枝の伐採の跡が見えました。山の方からもチェンソーの音が・・・冬の間も大変な作業が続きます。20日には道作りもあるようです。 ◇◇◇ ハコベとオオイヌノフグリ ◇◇◇ ![]() ![]() 私のカメラ、接写が駄目と思っていましたが、どうも使い方がまずかったようです。まだまだ使い方が解っていません。 こんな小さな花が大きく見えるなんて!昨日はちょっと嬉しくなりました。 ハコベはすごく小さく白い5弁花。 (さらにそれが2裂するので10弁花に見える。 5弁花だったのですねー!この写真ではよく分かります。 瑠璃色が綺麗なオオイヌノフグリは、明治時代にヨーロッパから帰化した・・・とか、万葉の時代からあったのかと思いましたが・・・。 知らぬ間にヒマラヤユキノシタも咲き、もう小さな働き者の虫たちが活躍し始めています。 今から活躍されたら・・・夏は賑やか過ぎるんじゃございませんか! ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() ![]() ![]() でもこう暖かいと・・・とても楽しい作業になっています。 棚田に育てられている馬酔木は沢山の花をつけていますがうちの庭では一房だけ。 チョンチョンに切ってしまうのが良くないのですね。 ![]() 小さなムスカリ大きく撮ってみました。 ![]() --- 後記 --- 朝の連続ドラマ「だんだん」・・・ふたりっこが歌手になる話が、ガンの告知、看取り問題にまで発展するとは思いもしませんでした。難しい医療の問題を孕んだものになっています。 私にとりましては、もっと早く欲しかった情報、終末医療の難しい問題を取り上げています。 最近はドラマとは言え、見ごたえのあるものばかり。やはり時代は進化していっているのかな? 人の知恵も未来も捨てたものではないのでしょうか。良い方向に変わっていって欲しいものです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~