![]() 降ったり止んだりの雨がようやく上がり、こちらは昨日から良いお天気になっています。 霧の日も多かったのですが、こんなからっとした朝は渋い色の秋景色を楽しめます。 山の色は微妙なグラデーションで、落ちついたメロディーを奏でています。 鮮やかな紅葉の時期も過ぎ、寒い季節が間近で気分も落ち込み勝ちですが、考えてみれば今の山の色は私の好きな色なのです。 何ごとも渋好み?(^_^;) そう思って眺めると気持が高揚してきます。 ![]() 田には姫女苑 (ひめじょおん)・花言葉は「素朴で清楚」・・・が咲いています。開花時期は、 6/ 1頃〜 8/20頃。・・・とのことなのでやはり狂い咲きかな? 最初は、春紫苑 (はるじおん)開花時期は、 4/10頃〜 5/ 末頃。 ・・・かと思いましたが、違う花のようです。今回初めてよく似ている花があることに気が付きました。 ![]() 姫女苑 (ひめじょおん)の近くの柿は葉を落とし、枝には実がまばらに残り、冬を思わせる凛とした大気を感じさせています。 ![]() --- トラ --- 上の赤いトラ、まさに虎ですよね。しかしこの景色の中に突如現れますとびっくりします。鹿や猪、アナグマ等、小動物避けでしょうか。 恐る恐る近づいてみますとビニールを膨らませたようなオモチャの虎のようでした。 風で飛んで行かないように、紐でぶらさげてあります。 この朱色!・・強烈です。鹿達もさすがにびっくりするでしょう。でも動かないと知った時は??? 太い筆で描いた墨絵のような柿の枝。力強くて好きな光景です。 ![]() ![]() 濃い霧の中の太陽はまるで満月のよう。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 雨に邪魔され作業がはかどりませんでした。今週は落ち葉掃除も頑張らなくちゃ。 ところで ![]() 菊芋は煮付け(旨煮)にすると美味しいですよ。 それから菊芋は2株も植えると驚くほど沢山収穫できます。 来年は是非チャレンジしてください。 早速煮て食べてみました。甘くてとても美味しくなりました。 「キーウィ」・・・ 我が家では10月初旬から収穫したキウイをポリ袋に入れて1週間ほど冷蔵庫にで冷やし (これは冬になったと思わせる作戦です)、 そのあと林檎と一緒に1週間ほど寝かせると食べ頃になります。 私は林檎と一緒に寝かせて少しづつ食べていましたが、冷蔵庫で冷やすのは初めて知りました。 試してみたいと思います。 Oさんいつも貴重な情報ありがとうございます。<m(__)m> --- 後記 --- 河原邸の銀杏は美しい黄色に染まり、今見頃。朝早くからアマチュアカメラマンの姿が見えます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~