16)大文字山・如意ヶ岳・長等山:2022年2月25日  2022山の記録に戻る 
 皇子ケ丘公園から大文字山火床まで足を伸ばした。全体としてアップダウンは少なく、急な部分は最初の登りと火床からの戻りで、このあたりが負担になる。長等山テラスからは滋賀県南部、大文字山山頂からは京都市街の素晴らしい眺望がたのしめる。久しぶりの長歩きになったが楽しい一日だった。大文字山は人気の山で京都市民で一杯だった。

 皇子が丘公園駐車場(8:56)−不動明寺(9:07)−長等テラス(9:35)−長等山(9:52)−分岐(10:01)−舗装道出合い(10:20)−如意ヶ岳(10:30)−大文字山分岐(11:10)−大文字山(11:17〜12:00、昼食)−大文字火床(12:22)−大文字山(12:41)−如意ヶ岳(13:17)−長等テラス分岐(13:57)−長等山(14:03)−下山口(14:29)−駐車場(14:41)     
     行動時間:5時間45分、 歩行距離:11.7q  累積登高:831m  

 先の千石岩〜長等山のコースの延長として如意ヶ岳から大文字山を目指した。如意ヶ岳周辺はレーダー設備があり、舗装道があってやや雰囲気が良くないが、その後の縦走路はアップダウンもそれほどでなく気持ちの良い歩きを楽しめる。日当たりの良いところではアセビも開花していた。大文字山で昼食を取り、勢いをかって火床まで足を伸ばした。結構長い道のりだった。
途中、台風の爪痕

大文字山、学校の野外演習か

火床から京都市内

長等山から

如意ヶ岳手前の林道からアセビ

コースマップ(YAMAPを引用)

(国土地理院の地図を引用)

 2022山の記録に戻る

作成日: 2022年3月21日