19)鷲峰山・行場巡り :2022年3月7日  2022山の記録に戻る 
湯屋谷コースを登り、家康の伊賀越を下った。行場巡りはなかなかにタフで緊張した。釈迦岳は、鷲峰山の一等三角点の表示があり、戸惑った。山頂からは、琵琶湖、三上山がすぐ目の前に開け、随分と近いなと感じられた。 肌寒い日で薄っすらと雪があった。登りは植林帯の単調な道、下りはましだが、バイクの跡が続き歩きにくぃ。 茶宗神社横にある駐車場所までは、湯屋谷集落の狭い道を通る。帰りは下りに歩いた広い林道から307号線に向ったが、こちらもすぐに狭い道になった。それでもこちらは生活道路ではないので対抗車は少ない。

 茶宗明神社近くの駐車場(9:01)−湯谷谷コース−林道出合(10:12)−鷲峰山(10:34)−金胎寺(10:41)−行場巡り周回口(11:06)−下端部(千手の滝)(11:26)−五光の滝−鐘掛−行場巡り周回口(12:10)−昼食(12:28〜12:54)−金胎寺(12:56)−鷲峰山三角点取り付き(13:18)−鷲峰山三角点(13:23〜13:28)−伊賀越えコース合流点(13:32)−登山口・林道(14:15)−茶畑−駐車場(14:45)     
     行動時間:5時間43分、 歩行距離:9.7q  累積登高:969m 
茶宗明神社

鷲峰山三角点

一帯の案内図

琵琶湖、比叡山〜比良山系、三上山が目の前に(鷲峰山三角点から)
行場巡り写真
左から、五光の滝、千手の滝、鐘掛、胎内くぐり
    

コースマップ(YAMAPを引用)

(国土地理院の地図を引用)

 2022山の記録に戻る

作成日: 2022年3月25日