20)八王子山・三石岳:3月11日 詳細ページヘ 2022山の記録に戻る 無料の大宮川観光駐車場に車を置いた。日吉神社を少し歩き、八王子山から三石岳を目指した。ヒノキやスギ林、林道等など単調な歩きを強いられる。アセビの花とテングチョウは気を引いた。元三大師道を下る前に、横川中堂に立ち寄った。神聖な雰囲気で溢れていた。下りも単調な道だった。途中の比叡山不動不動明王、下山後の日吉神社はゆっくりと時間を取って見学した。今年一番の気温とかで昼前から軽装で通した。 大宮川観光駐車場(8:54)−日吉神社東口(9:00)−神社お参り−八王子山(9:36)−林道出合い(10:04)−三石岳取り付き(10:24)−三石岳(10:33)−林道(10:40)−途中で昼食(11:00〜11:45)−延暦寺林道−元三大師道分岐(11:53)−横川中堂(12:05〜12:10)−境内散策−元三大師道分岐(12:19)−不動明王(12:55〜13:01)−集落の舗装道(13:20)−西教寺前(13:30)−日吉神社見学(13:48〜14:18)−駐車場(14:23) 行動時間:5時間28分、 歩行距離:10.4q 累積登高:929m 寺社が見所のコースになる。登り始め、登った先、下りの途中、下った先の西教寺はあきらめた。最後に日吉神社を一回りした絵。八王子山は神聖な場所で、行動制限される。歩きは植林帯や林道が多く、その上見晴らしが悪い。唯一、八王子山の上の寺からは琵琶湖の眺望が良い。上部は日陰では残雪があるがそれほどではない。迷うところはなく霊場の静寂を堪能する。写真を撮るところはそれなりに多い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コースマップ(YAMAPを引用) ![]() (国土地理院の地図を引用) 2022山の記録に戻る 作成日: 2022年3月21日 |