6)庚申山407m・飯道山664m :2022年1月16日 2022山の記録に戻る 小野登山囗から林道を歩く。庚申山では初護摩の神事に未練を残しつつ、大展望のあと、庚申道を下る。田畑、民家を歩く。長い車道歩きのあと、飯道山の道を登る。 ガレ場では一部凍結もあって慎重に通過した。登った先がつえの権現で、東屋があり昼食によい。ここからはササの道を登りきれば山頂だ。飯道神社に向かい、この山のもうーつの売りになつている行場巡りを体験した。帰りの林道歩きのショートカットは侵入口こそはテープがあるが、道のない急坂を下り谷筋に入ればあとは何とか下り口にたどりつける。最後にまたまた林道歩きをして駐車場に戻った。雪はほとんどとけていた。 小野登山口駐車場(9:25出発)−庚申山・庚申神社(10:08〜10:16)−庚申道−舗装道(10:38)−飯道山取付き口(11:15)−杖の権現茶屋・東屋(12:30〜13:05、昼食)−飯道山(13:20)−飯道神社(13:50)−行場巡り見学(14:02)−飯道神社(14:17)−ショートカット道(14:25)−林道出合(14:40)−駐車場(15:10) 行動時間:5時間45分、 歩行距離:11.4q 累積登高:728m ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コースマップ(YAMAPを引用) ![]() (国土地理院の地図を引用) 2022山の記録に戻る 作成日: 2022年2月22日 |