6)高島市マキノ町 : 2013年6月11日 ウラジロミドリシジミ、ミズイロオナガシジミ   2013年チョウに戻る

 昨年、京都市長岡京周辺に撮影に行ったが、ミズイロオナガシジミとアカシジミが撮影できたが、ウラジロミドリシジミには出会えなかった。今回は、いつもお世話になる方にお聞きし、地元滋賀の高島市に車で乗りつけた。夕刻にはオスが良く飛び回るようだが、早めの朝にトライした。自宅から1時間30ほど、駐車場は、お願いして止めさせていただいた。カシワ、ナラの木を目当てに、時には道からはみ出した。そうこうしているうちに、きらきらと輝くシジミが目の前のカエデの葉に止まってくれた。あまりじっくりとしてくれなくて、ピントが甘くなってしまった。開いた状態ではなく残念ではあったが、2年越しでうれしくなった。10時をまわる頃からは、ミズイロオナガシジミを見ることができた。その数の多いことに驚いた。他にも10種ほど撮影できた。このあと、折角なのでマキノ高原まで行き、散策、昼食と時間を使った。あまりに暑く、夕刻のウラジロはパスをした。帰りは、湖岸沿いを遠回りする道を選んだ。それにしても、暑い1日だった。

     
 ウラジロミドリシジミ  ウラジロミドリシジミ  ミズイロオナガシジミ
     
 ミズイロオナガシジミ  イチモンジチョウ  ミドリヒョウモン
         
 キタテハ  テングチョウ  ヒメウラナミジャノメ  ヒオドシチョウ  
         
 サトキマダラヒカゲ  ヒメジャノメ  ルリシジミ ツマグロヒョウモン   

     2013年チョウに戻る(元に戻る)
                                                               更新日:2013年6月20日