2)ブランシュたかやまスキーリゾート :2016年2月8日〜2月11日 2016年花・鳥・その他に戻る、 晴天率80%のスキー場、最高点のポイントからはすぐ目の前に蓼科山と八ヶ岳連峰、反対には、北アルプスの山々、更に右手には浅間山連山が見事な山容を見せる。スキーをした4日間、1日は週日雪降りであったが、残りの3日は快晴、新雪が降り、素晴らしいコンデイションの中で滑ることができた。今回も全コースを試した。滋賀の元山友、Fさんの車に乗せていただき、白樺湖のあたりに遠征した。このスキー場は、ボードがなし、比較的すいており気持ち良く滑ることができる。4日間超快晴、山頂からのパノラマ写真を掲載する。 −ウイキペディアより− ブランシュたかやまスキーリゾートは、長野県小県郡長和町にあるスキー場である。長和町が大半を出資する第三セクターの長和町振興公社により運営されている。ビーナスラインエリアで最も奥(北)に位置するスキー場である。 スキーヤー専用であり、スノーボードは滑走不可としている。スキーヤー専用という安心感と、下部ゲレンデは事実上キッズ専用ということから、ファミリー層に人気がある。 スキー場としての標高差は450mであるが、上部ゲレンデのみで考えると300mほどである。 コースであるが、@モミの木樹氷コース 2,100m 最大12度 平均8度、Aキッズファンコース 1,600m 最大10度 平均7度、Bジャイアントコース 1,520m 最大23度 平均14度、Cロマンチックコース 1,580m 最大20度 平均13度 斜度が緩く短い子供・初心者向けのこぶコース、クロスコースが設置される、Cファンタジーコース 400m 最大14度 平均10度、Dパノラマコース 1,300m 最大25度 平均17度、Eスラロームコース 1,300m 最大26度 平均18度、Fエキスパートコース 600m 最大30度 平均18度 不整地コブ斜面がある。 交通アクセスは、中央自動車道諏訪ICよりエコーライン・ビーナスラインを経由し30km、約40分。長野自動車道岡谷ICより国道20号・142号・新和田トンネル有料道路を経由し24km、約40分。第1駐車場脇の下部ゲレンデにはキッズゲレンデしかない。下部ゲレンデから上部ゲレンデに行くには第1ロマンスリフトを利用するしかなく、非常に混雑する(子供の利用が多いので、安全のため一時停止することも多い)。キッズゲレンデに用がない場合は、上部ゲレンデ脇に第2駐車場があるので、そちらを利用する。 @北アルプス ![]() A蓼科山〜八ヶ岳 ![]() B浅間山〜黒斑山 ![]()
2016年花・鳥・その他に戻る、 作成日: 2016年2月14日 |