17 アルスアからペドロウソ 泊まるの6回目のアルベルゲ![]() 7/2(水) 3時過ぎに目が覚めたのでメモを書いてます。ここアルスアのアルベルゲは万床までは行かずとも靴の数を見ると、21人が泊まっています。しかし一番にチェックインした私のベッドは壁際で広々。とても気分良く寝られました。いつもこんな快適なベッドだと嬉しいなぁと贅沢なことを思いました。 道端のベンチで休んでいると同じベンチに妙齢のデンマーク婦人が座りました。見ると楽器らしいケースを持っているので大きさからマンドリンかなと想像したけどウクレレだった。ウクレレか、或いはスペイン独特の楽器かも知れないが分からない。私が興味を示したことに気を良くしたのか、一曲披露してくれました。その様子を動画で撮ったけどフェイスブックにアップロードは出来たけど、逆にダウンロードする方法が分からないので載せられません。 最近、巡礼に新しい技を見つけました。この次期になると寝袋に入ると暑いので、せいぜい上に羽織るだけでしたが、使い捨てシーツを羽織るのでも寝袋に近い効果があると気づきました。シーツは毎回折り畳んで腰に当てていたので更なる有効活用を気づきました。怪我の功名と言うやつです。これからは使い捨てシーツは2枚持ち歩くことにしました。 寝袋を使わずにすむ利点は、朝の作業が減ることです。畳んで寝袋用の小さな袋に突っ込むのが良い手間なんですよ。それプラス、荷物の中では大型の寝袋が既にバックパックに入っているとパッキングも素早く完了します。出発を早められると言う良いことだらけなのです。今まで気が付かなくて勿体なかったです。 ![]() アルスアからペドロウソへの19.5kmの行程。ペドロウソの公営アルベルゲには来るたんびに泊めてもらってます。2015年のフランス人の道から始まって、翌年から順に並べると「2016北の道、2017プリミティボ、2018マドリッドの道、2019北の道」そして今回が北の道と連続するプリミティボの道で合計6回もお世話になってるアルベルゲ。フランス人の道のこの辺りは北の道にプリミティボの道、更にマドリッドの道までが合流する道なのでペドロウソのアルベルゲには頻繁にお世話になってるという訳です。最初の数年は鍋釜にカトラリーまでちゃんと揃ってましたが、来る度にその数が減っていきとうとう昨年はゼロに! ガリシア州は巡礼のお陰で相当な恩恵に預かってる筈なんだからキッチンくらい揃えろよ。それとWi-Fiも全員が快適に利用できるようにすること。 ![]() 今までペドロウソのアルベルゲのベッドは指定だったが、今年はフリーだった。ベッドを割り振るのが面倒になったのかな?でもベッドを探してるとヒッピーが良いのがあると教えてくれて奥にある平ベッドが取れました。 超ノロのガリシアWi-Fiですが、最初のフォンサグラダでは遅さを感じなかったので、これはきっとフランス人の道に入ったからかも知れません。ひとつのガリシア州Wi-Fiに何百人がアクセスしてるんじゃないだろか? 明日はサンチャゴまで行ってしまうか、それともモンテドゴソに泊まろうか考え中です。理由はサンチャゴの宿が高いから。明日の様子で決めます。 18 ペドロウソからサンティアゴ サンティアゴ到着 へ続く |