03 サンタマリーニャからオルベイロア 急展開のアイデア Albergue de peregrinos de Olveiroa 7/23(水) フィステラの道3日目。朝食は今回もアルベルゲのレストラン部門でいただきました。ここは別料金です。 ![]() 細かく価格が書かれているので安心して食べることができます。おかみさんはワイルドな顔してるけど、こんなとこにも誠実な人柄が現われてる気がします。価格を明示せずボラれたポルトのパン屋を思い出しました。 ![]() 食べ物が載っている上には色んなグッズの掲示板があるのですが、宿泊した巡礼が置いて行ったものらしい。何気に見たら私が昨年プレゼントした和風マリアカードが飾られていました。まだ持っていてくれるのは嬉しいけど曲ってるよ、わざとなの? ![]() 昨年一緒に撮った写真があるので今年も一緒に撮りました。もし来年また泊めてもらったら両方見せてあげよう。 まだ支払ってない泊まり賃ですが、マダムに言うとピンと来ないようだったが、つたない英語で数回言ったらやっと分かってくれました。ニホンジンショウジキだよ。 今日はショートコースなのでゆっくりと8:14に出発。この時間でもまだ肌寒いです。多分18度位じゃないかな?歩くには寒い位が最適な温度です。日本は相変わらず酷暑の毎日らしいですが、ここスペインは極度に乾燥しているので陽が落ちればぐっと涼しくなります。朝なんか寒いくらい。暑くなる時間帯でも日陰で風さえ吹いていれば快適です。日本の暑さは肌にまとわりつくようなジメーッとした暑さなので超苦手です。 ![]() 今日の道も起伏が少なくて歩きやすい最高のカミーノです。ただ、一か所だけ尖った山越えがあります。そこへの分岐点には旧道と新カミーノがあるんだけど、今まであった大きな案内図が無くなっていて、替わりに旧道方向を示す看板には自転車はこちらの案内がありました。昨年は見上げるような坂道を上がったけど今回は平らな旧道を歩きます。 新しいカミーノの先には数年前に出来た新しいアルベルゲがあって、それでカミーノの変更があったようです。裏でお金が動いたんでしょうか?このフィステラルートには同じように新ルートがあって、そこも同様に新しく出来たアルベルゲがあります。私は今回どちらの新ルートも歩きませんが。 公営アルベルゲのあるオルベイロア手前には同じ名前の村があって、そこにバルがあるので毎回寄って行きます。サンタ・マリーニャを過ぎて最初のバルなので巡礼は殆ど寄って行きます。 ![]() そこを過ぎて2,30分歩けば今日のアルベルゲに到着です。ここは受付をするオスピタレラは夕方にやって来るスタイルなので巡礼は勝手に入ってシャワー等を浴びることができます。私が到着したときは一番らしいので、良さそうなベッドを確保してからゆっくりとシャワー・洗濯して寛ぎました。近くには食事ができるバルがあるんだけど、今日はやってないようです。なので昨日の食べ残しの肉は今日のお昼に美味しく頂きました。店がなかったので丁度良かったです。 ![]() さて、フィステラルート1周と思って始めた訳ですが、数日歩く内にイギリス人の道を歩くために必要な日数が具体的に見えて来ました。フィステラ到着後はムシアには行かずにバスでイギリス人の道の出発点のフェロールに移動すれば一遍に3日のダイエットが出来ます。それプラス一周で必要な残り日数を加えればイギリス人の道を歩けることが分かりました。例年は必ずフィステラで1泊か2泊してムシアでも2泊ほどしてからサンチャゴに戻りましたが、フィステラ到着後は泊まることなくイギリス人の道の出発地フェロールに移動できれば最低でも3日間はダイエットできます。 元々、日本で立てた計画では「北の道、ポルトガル人の道、イギリス人の道、フィステラの道」だったので、計画から外れるのはフィステラ、ムシア間の29kmだけになります。ただ~、フィステラ1周に決めた時点で印刷してきたイギリス人の道地図は捨てちゃったんですよね。紙の地図はなくても2回歩いてるので問題ないですが、やっぱり紙で持ってると何かと都合が良いのでノートを破いて手書きの簡易地図を作ることにしました。 イギリス人の道の出発点はフェロールですが、フェロールに直接行く交通手段はありません。途中のコルーニャは大きな都市なのでバスも電車も止まりますがコルーニャからフェロールへ行く手段が分からない。ここはコルーニャ在住のアナに教わることにしました。早朝にメッセンジャーでお願いすると次に休憩したバルですぐに詳しい情報がバスの時刻表2枚の写真と共に送られて来ました。写真はその一部です。コルーニャに着いたバスターミナルからフェロール行きに乗れるので慣れないコルーニャで苦労せずに済みそうです。アナはさすが地元に住んでいるだけあります。感謝。 ![]() これでフェロールへ行く手段も見えて来たので、後は間違えないようにバスを乗り継ぐだけです。今年の巡礼ではプリミティボを歩いていた時に、グラナダのMayちゃんにメッセンジャーで助けてもらったし友達は有難いです。更に2日後にはフィステラの友達マリアにバスの乗り継ぎでとってもお世話になるのでした。何ちゃってスペインの友達自慢でした。 これらを問題なく歩ければ、今年は合計1,297km歩いたことになりますが、腰痛の為に約45kmはキセルしてるので、実際は1,250km位じゃないかな? ![]() サン・セバスティアンで買い換えた靴もツルツルになりました。底だけじゃなく側面も崩壊しだしてます。日本に帰るまで持ちそうなので良かった。 04 オルベイロアからセー 4度目のアルベルゲ へ続く |