◇◇◇ 銀杏のこと ◇◇◇ ところで、お話しておこうと思って忘れてたことがありました。銀杏の食べ方のことです。九州産の銀杏をスーパーで買っていつもと同じように封筒に入れて電子レンジでチ〜ンとしてみましたが、中の実まで破裂してしまい、なかなかうまく温まらなくて、皮もうまく取れませんでした。 Yさんに頂いた銀杏はうまくいくのに・・・と考えてみましたが、採りたての銀杏はまだ乾いてなくて適度な湿り気があるからではないでしょうか。形もアーモンド形のものが多く、三角形のような形の九州産とは違うからかもしれません。売っているものは乾燥させて出荷、又は自然に乾燥したものでしょう。電子レンジの火力調整によってはうまくいくかもしれませんが・・・。 封筒に入れて電子レンジ・・・は、なるべく採りたての実でお試しくださいませ。 ◇◇◇ 花・野菜 ◇◇◇ ![]() もっともまだスイセンの花も頑張って咲いてますので今年は特別でしょう。 昨日は暖かかったので青野菜(今年のパセリは美味しかったです)と大根、ニンジンの収穫です。 ![]() ![]() ところで、大根もですが、冬のニンジンは甘いですねー。サラダに入れないときはつい丸のままかじってしまいます。 昔の知人、マイケルさんはアイルランドの田舎育ちのためか、子供におやつ代わりにいつもニンジンを握らせていました。外国の方はよくすることらしいです。ニンジンは美味しくないのじゃない?と思ってましたが、こんなに甘いニンジンでしたら、私もおやつにしたいくらいです。昔の習慣、おやつにニンジンは正解でした。 しかし、悲しいかなもう残り少なくて・・・煮込みには市販のものを、家のはサラダなどに使うことにしてます。玉ねぎサラダもやはり畑で採れたものを大事に使っています。これも残り少ないです。(T_T) ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 硬い椿の枝、南天も雪が重すぎたのか、雪の無い今も起き上がってこないものがあります。 もう4年も縁側の椿の剪定をしていなかったので飛び出たものだけ切りました。でも今、写真のような蕾がびっしり枝についていますので、咲いてからでいいんじゃない・・・と中途半端で終らせました。それにしましても庭とは言えません。ひどい庭を私の腕が一段とひどくしています。 太いザクロの枝をマルノコで切りました。ストーブで乾いた枝など片付けたい物から燃やしています。でも2月の厳しい寒さには少し残しておかないと・・・と思ったり。 暖かいと畑や庭に草も多いです。少しづつでも・・・。そうしますと、屋根裏のガラクタはなかなか片付きません。 ---後記--- 昨年から見たいと思っていた映画を大阪高槻市まで見に行きました。超ラッキー!レディスデーで1000円でした。
夕方時間があったので、ラーメンを食べましたが久しぶりに食べたネギ焼きラーメンの美味しかったこと。料理下手の私は、びっくり。これからは美味しい外食を求めて彷徨うことになるかも。(^_^;)・・・都会には美味しいもの安いものもいっぱいですね。 映画を見たのは何年ぶりでしょう。恩地日出男監督の「蕨野行」でした。日本の原風景、山形県の山のようでした。考えさせられる内容でしたが、美しい自然いっぱいのこんな映画は楽しめますね。非日常に浸れて命の洗濯ができました。
|
ではまた (^o^)丿~~~