◇◇◇ 都会の落とし穴 ◇◇◇ ![]() 行動範囲が広くなるとダメなのでしょうか。先週土曜日、最後のセミナーだと言うことでお誘いを受け、「日本生と死を考える会」のセミナーに出席。お隣の方が風邪引きさんでした。こりゃ危ない・・・と思ったのですが、案の定です。 こんなひどいのは何年ぶり?寝る時、呼吸ができなくて、鼻詰まりは苦しいものですね。口で息をするとのどが痛いのです。しかし熱のあった2日間を過ぎるとかなりすっきり。今日はもう身体は普通に動きます。 私は風邪で薬は飲みません。飲んでも引いてからは遅いと聞いたことがあります。背中を温めたりもしますが、普通の体力があるうちは自然治癒力に頼ろうと思います。 越畑の方は案外元気です。風邪など引いたことも無いというつわもの(例のKさん)がいらっしゃいます。鼻かぜくらいは引かれてると思うのですが、うんにゃ、引いたこと無いとおっしゃいます。思うに、越畑には風邪のウイルスがいないのじゃないでしょうか。都会は多くの人がいますから、ウイルスもわんさかいそうです。 ところで、「日本生と死を考える会」は17年も前からの活動で、国に介護保険の働きかけをしたり、日本ホスピス・ホームケア協会の組織も作り、訪問介護サービス事業もやっています。 その日の黒田代表のお話の中に・・・患者を囲んで家族、医者、看護婦、介護関係の方等がいると思われていたが、最近ではそうではなく、患者と家族は同列で、患者だけでなく同時に家族も病んでいると考えられるようになっている・・・というお話がありました。家族も同時に支えなくてはならないと言うお話でした。今更とも思いますが、本当にそうだと同感致しました。特に核家族化が進んでいる状況では深刻な問題となっていくでしょうね。 大阪梅田では間違えるはずのない道を間違え、西梅田にいく所、東の方に行ってまして道に迷ってしまいました。なにしろ、この4年間で地下街を歩いたのは3回くらいですからね。もう少し大阪探索に出かけておかなくちゃ。(^_^;) 故に今日は作業報告などはありません。今日はこれにて失礼致します。(__)皆様お風邪など引かれませんよう、お身体お大事に! ---後記--- 1月22日午後6時半からの「ぽかぽか地球家族」ポルトガル編見ていただきましたか。私のホームページの情報から見ていただいた方もいらっしゃるようで、ありがとうございました。m(__)m・・・美しいポルトガルでしたね。
京都からご訪問のお一人、Yさんのお話では、シャローラの360度の展望はゼ〜〜ッタイ!行って見ないと分からないほど・・・とても素晴らしいそうです。しかし、残念ながらほとんどテレビでは見えなかったとのこと。朝、昼、夜、刻々と変る自然の営みは、きっと見ていて飽きることが無いのでしょうね。一度その大自然の中に身を置いてみたいものです。 ポルトガルのNさんから送っていただきましたオリーブ石鹸はとても肌に優しく気に入っています。オリーブ油はサラダに使うことが多いです。これもとても美味しく頂いています。 お二人はあの景色の中にすっかり溶け込んでいらっしゃるように見えました。ゼズィーニャさんは溶け込みすぎ?・・・B&Bのご成功、お祈りいたします。末長くお幸せに! ところで、冬のキャベツもとても甘いのですね。買ったものですが、今朝食べましたキャベツ、お砂糖が入っているのではないかと思うくらい甘いものでした。最近は美味しいものが店先にも並ぶようになり便利になりましたね。キャベツ、ポルトガルにもあるのでしょうね。 今年はポルトガル、新潟の雪じゃないけれど・・・例年よりとても寒いそうです。くれぐれもお身体に気をつけてお過ごしください。
|
ではまた (^o^)丿~~~