☆〜越畑便り〜☆
2005年2月19日(土) 《毎週土曜日に更新の予定です》




雪の南天(2月14日朝


いつも、南天の雪は綺麗だな・・と思いますが、
なかなか素適な写真にはなりません。(^^ゞ

玄関の大きなカメに投げ入れていた南天にも
家の周りの南天すべてにも、もう赤い実はありません。
鳥たちのお腹に収まってしまいました。
玄関先には糞のお土産が置いてありました。



皆様、お元気でお過ごしでしょうか。風邪などひかれていませんか。越畑は昨夜から風が強く今は雨は止んでいますが雲が厚く、時折ゴーという音と共に風が通り過ぎます。


今日は14日の雪の日の写真ばかりです。あとは雨ばかり、昨日も午後から雨でした。

寒い地方では雪は結晶のまま落ちてくるとテレビで言っていたことを思い出し、雪の朝、虫眼鏡で覗いてみました。かなり溶けていましたがそれでも端っこには矢張り六角形の形をかろうじて残した雪の結晶を見ることができました。こんなこと、小学生のころ以来の体験ですね。


留守の間に「春の嵐」が吹き荒れたようで、立てかけてあった材木はバラバラに倒れるは、バケツも入れてあったアオキもあらぬところに吹き飛んでいるは・・・でびっくり致しました。

◇◇◇ Kさんのお散歩 ◇◇◇


月曜日は、ぽかぽかと暖かいお天気。上の道をお散歩中のKさんのお姿。この辺で休もうと思っていたが座ると濡れるかもしれないからどうしようかと思っていたとのこと。散歩が日課とおっしゃるKさんは大正5年生まれ・・・90歳近いのでしょうか。

うちに寄られたことは初めてのことです。それもそのはず、あまりこの道は通らないそうです。そこで、もう3時前ということで椅子を出して外でティータイム。う〜ん冬にしてはのどかな気分です。

うちのボロ家(失礼)はHさんのおじいさんに当たる方が隠居部屋として建てられたそうです。しかし、Hさんの今のお住まいに住んでいた方が都会に出てしまい、空き家になったので広い立派なそのお家に引っ越されたそうです。

その後の空き家に私の前のご家族が入居されたそうです。そんな越畑のお話をゆっくりお聞きしました。Kさんは耳がよく聞こえ普通にお話できます。ほかに高齢の方もいらっしゃいますが、耳が聞こえない方が多いらしくお話しづらいのが残念のようです。「遊びに来て。」といつも言ってくださいます。

40歳近くも年の離れた方とゆっくりお話できるなんてことは団地暮らしでは経験できませんでした。田舎暮らしの良い所ですね。

写真は同じく2月14日の朝です。わ・・バレンタインデーでしたね。書いていて思い出しました。皆さん沢山チョコレートもらいましたか。

私は、生きているときにはあまりあげなかったから、シンプルな板チョコをお供え。そして自分で食べちゃいました。チョコはやはり食べ過ぎますね。(^^)

◇◇◇ 野菜 ◇◇◇

この暖かさの為か、野菜がむっくりと起き上がって元気になっています。冬の間も青野菜を食べ続けられたのは初めてのことです。

クロッカスは葉ばかりと思っていましたが、今朝見ると小さな蕾が2つ膨らんでいました。やはりもう春ですね。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

ついに大きな寿司桶を台所の梁からぶら下げました。収納の少ない台所ですからぐっと使い便利が良くなりました。散らかる食材や野菜を何でも放り込んでおけます。(^o^)v

それから、私のは古い車ですから小さな修理が欠かせないのですが、気になりながら、なかなかできなかったワイパーブレード?の錆びていた所に黒のペンキ塗り。ついでに変な色のS字フックも黒に。

ついでに車の屋根の一部の修理跡にまた錆が出ていましたので錆落しとタッチペンで修理を・・・と思っていたところにKさんがいらしたのでした。でもなんとか、雨の前に修理が終わりました。

---後記---

先日、ふと越畑村の戦死者の方は何人くらいだろうと思いましたので、お墓を数えてみました。ここは、皆さんのお墓が同じ場所にまとめられてあります。戦死者の方のお墓は先が尖っていて普通のと形が違うのです。そして同じところに並んでいます。

18人くらいでしょうか。離れた所にも同じような形のがありましたのでそれを入れると20人くらいでしょうか。ここは40軒くらいの家があるそうですから、なんて多いこと・・・とビックリしました。

広い山や多くの段々畑を残った方たちでどうやって守ってこられたのでしょうね。ご家族皆様の悲しみ、その後のご苦労を思いますと言葉もありません。あまり苦労を知らない新参者の私。・・・美しい景色の中に住まわせて頂いてますこと感謝しなくてはと思いました。



2月13日の夕空。

            

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【2月12日】      【2月26日】

2005年目次に戻る    トップページに戻る