皆さま、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか。ご訪問頂きありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 散歩道で・・・ 松葉ボタンが多くのお家の石垣に美しく咲いています。 学校の石垣に咲く真ん中の花は名前が分かりません。 昨年もご紹介しました絹のような花びらが美しいサボテンの花2輪残っていてくれました。 ![]() ・・・ということは、やはり私は早くお茶を刈り込みすぎたのですね。もっと大きくなってからの方が作りやすいのでしょう。 畑の影からこっそり撮影させていただきました。 ◇◇◇ 花 ◇◇◇ ![]() 今年はバラにアブラムシが大発生しているそうですが、うちも例外ではありませんでした。柔らかい新芽にはびっしり。切って取り除くしかありませんでした。 ![]() 右の花は、確かニゲラですね。すっかり忘れていましたが、私を忘れないでというように知らぬ間に咲いていました。2本しかありませんがなんとか子孫を残そうとしています。 ◇◇◇ 小さなビワ ◇◇◇ ![]() ![]() 金木犀を切ったのが良かったのでしょうか。鳥につつかれていましたが、食べてしまわれないうちにと、今朝小さな実3個食べてみました。果肉もほとんどありませんが、それでも嬉しい甘さが口中に広がりました。 その隣には梅がこれまた数個、見えます。古い木にもほんの少し。強風でいつも落ちてしまうのですが今年は収穫が叶うでしょうか。枝を伸ばしすぎた後は切りすぎたのか、ここ2年収穫はほんの少し。私の手にかかるとこんなものです。 ほんの少しなので、酢に漬けて夏の強壮ドリンク梅酢でも作って飲みましょう。ここだけの話、収穫はあまり多すぎてもしんどいのです。梅干はもらったものが、まだ残っていますし、このくらいがちょうど良いのかも。(^_^;) ![]() ![]() やっと雨が降り、枯れかけていた花も生き返ってきました。白のタチイアオイも美しいものです。 まだ色づいてはいませんがホオヅキの袋が大きくなっています。花もチラホラ見えますが。 ![]() ![]() とうもろこしもいつもの年より大きく育っています。小さな実を付け始めたとき、いつも鳥に襲われてしまうので、今年は早めに網を張りました。 柔らかな髭がこのくらいに伸びています。右の穂についている黄色のものが花になるのでしょうね?? ◇◇◇ 作業の報告(草刈) ◇◇◇ ![]() ![]() 先週、ディスクで長めに刈り、中断していた草刈、紐刃で石の多いところも刈り、やっとすっきりしました。 かさばっていた桧や金木犀の枝も燃してしまうことにしまして、毎朝3日間、迷惑な煙を周りに撒き散らしてしまいました。 鞘インゲンの片付け、草取り、杭打ち、等等、畑作業はきりがありません。間引かないまま枯れてしまいそうな夏大根もラディッシュも遅すぎましたが、間引きました。やはりこの暑さで大根葉は病気のようです。 朝早くから汗びっしょりになって3時間ほど動きますともう動けません。部屋の中もなかなか片付いていきません。でも汗をかくのは身体に良いようでその後は体調がよくなります。 そんなこんなで今週も押入れの片付けくらいで、家の周りの作業は全く進みませんでした。 ---後記--- こちらは今のところ被害はないようですが、大雨や渇水で大変な所もあるようです。災害に遭われました方々にお見舞い申し上げます。
世界のニュースを見ていると、天候異変が続いているように見えます。でも歴史を見ればありえないことではないとも思えます。 遠い地のニュースまでリアルタイムで入ってくるありがたい時代になりましたが、多くの不安情報も入ってきて今まで知らないですんでいたことまで心配の種になってしまいますね。それだけなら良いのですが、様々な情報の渦に飲み込まれそうになります。 少し判断力も出てまいりましたので、せめて自分でコントロールできる情報の洪水には飲み込まれないように、足元を見つめて生活したいなと思っています。
|
ではまた (^o^)丿~~~