◇◇◇ 実のなる木 ◇◇◇ ![]() キーウィはあまりに実が多いので肥料をやらなくては・・とせっせと油だんごをやっていますが、まったくどう世話をしたら良いのか肥料は何が良いか、分からない状態です。まだ、半分くらいの大きさです。実を間引いてないから仕方ないのかも。 ブラックベリーはほんの少しの実。キーウィの日陰になったからか、虫の為か半分枯れてしまいました。やはり種が口に残ります。美味しいブルーベリーにしておけば良かったと後悔しています。 ◇◇◇ 野菜 ◇◇◇ ![]() ![]() ![]() 野菜は、作るだけではなく食べて完成ですから大変、こんなに少しの栽培ですが収穫の時期もとても忙しくなります。 早いもので、母が蒔いていったサヤインゲン、先週から小さいのを食べ始めましたが、二日前からまともな大きさになり、夏野菜のかき揚げに入れて食べています。 万願寺唐辛子はこの程度ではまだ小さいのでしょうか。どのくらいが食べごろか・・いつも小さい内に収穫してしまうようです。茎を固定していなくて根の育ちが遅かったようですが、唐辛子類、少し元気を取り戻しています。 ![]() ![]() カボチャ第一号です。あまり大きくないですが、そろそろ食べられそうです。小玉スイカは10センチ位になっています。 右は、生け花にしたいと思うほど美しいニンジンの花です。昨年蒔いたニンジンは全滅でした。でも寒い冬を生き延びた種のいくつかは花を咲かせます。 蒔けば人の思惑を外れてもいつの日か芽を出し何らかの形を残そうとする野菜たちに強さと優しさを感じます。栄養だけでなく元気ももらうことができる野菜作り、皆様もいかがですか。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() ![]() 2週間もするとまた草刈機で畑の周りを一回りしなくてはならなくなります。朝涼しいうちにざんばら切りしましたが、それでも汗びっしょりになります。これは身体に良いのかも。 何度も草刈はしんどいので皆さん短く綺麗に刈られる訳も分かります。私もいつもははびこり放題のセンニンソウもばっさり。それでも届かない所にまだ残っています。今年は写真も撮れないかも・・・。(^^ゞ 4本ほど成長した枝豆に小さな実がついています。一度くらい食べられるかな?でも葉に小さなコガネムシが4匹も・・・せっせと葉を食べこんなにレース状にしています。でもなぜかコガネムシは可愛い感じ、取り除く気になれません。これって虫差別? 小さなアマガエルが大発生です。でもどこから入ってきたのか座敷で跳ねていたのにはびっくりでした。 --- 後記 --- 2週続けて素晴らしい絵画展を見せていただき目の保養をしてきました。1枚のキャンバスに情熱を傾けることができる人は幸せだなと思います。私にもそんな余裕の持てる日がくるでしょうか。
帰り道、この暑さで買い物に行く気にもならず長く立ち寄らなかった近くのコンビニで牛乳を買いました。その買ったばかりの牛乳でお腹を壊し、半日ごろごろしてしまいました。 濃い牛乳には弱い私ですが、長く大丈夫でしたので過信しすぎました。皆様過信は禁物です。食当たりにご用心! 暑い日が続いていますが、くれぐれもお身体には気をつけてお過ごしくださいませ。
|
ではまた (^o^)丿~~~