◇◇◇ 嬉しいプレゼント ◇◇◇ ![]() 浴衣地で作られた肌触りのよい素敵なパッチワークの敷物、縁側でも座敷でもどこでも使えそうなこの家にぴったりの便利の良い敷物です。 一針一針縫ってあるとても手間のかかるもの、こんなに暖かい心のこもったプレゼントは初めていただきました。手作りのものって本当に良いものですね。 嬉しくて写真撮らせて頂きました。Kさんありがとうございました。m(__)m 剣道部で活躍していた彼女はとても強い精神力、忍耐力を身につけていらっしゃるようです。昨年、三十?年ぶりに会った彼女は、家事、育児、仕事も持っていて大変そうなのに、昔のままの若さをお持ちで魅力的。 見習わなくちゃ・・と思ってはいますが、それに比べ、注意力散漫な私。もし、手仕事できる時間ができたとしても私にはパッチワーク作品を作り上げることなんてできそうにありません。 今週はまったくもってドジばかり。割れるはずのない状況でも割れた、いえ割ってしまうのが私の特技。土鍋の熱い蓋を持とうとして手がすべり・・・昨日は、丼の上にマグカップが落ち、二つとも割れました。イヤー形あるものは割れるものですね〜。(^_^;)相変わらずそそっかしいヤッチャンで〜す。 ここに3個あった急須も2個割ってしまい、一つになっています。物・もの・もの、で困っているので食器は少なくなるのもまた良し・・・?? ◇◇◇ 野菜 ◇◇◇ ![]() ![]() 小玉スイカ2個どんどん大きくなっていくのを眺めるのは嬉しいものです。でもあと1個全然大きくなりません。 植えた筈のないところからもスイカが芽を出し、1個の実がどんどん大きくなっています。食べられたらいいなあ。(^^) ![]() 昨夕、下の奥様、採れすぎて・・・と大きなナス10個も持ってきて頂き、どうやって食べようか思案の最中です。ナスの保存法は??炒めて冷凍はどうでしょうか。明日、やってみましょう。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() サルトリイバラも蔓延りすぎて、大きく垣根の上で波打っていましたので棘に注意して排除です。 ![]() やっとその気になってきました。物入れもですが、ついでに裏の廃材やら小屋の中も何とかしなくてはなりません。 4メートルもあった重い重い木の梯子、これを、物入れの材料にに使おうか、縁台にでもしようかと思案していましたが、大工さんに少し切られて3メートル60センチになっているとはいえ、これ以上短く切るのはもったいない気がして迷いに迷いました。 しかしこの長さのものを置く場所は決まってきます。南の縁側に置いておいて、テーブルにでもすることにしましょうか。そうしますと、物入れの材料が足りなくなります・・・。こんなガラクタで何とかしようと考えるのもなかなか楽しいものです。少しは頭のリハビリになるかもしれません。 やっと材料集めに取り掛かりました。団地の物置のドアだったボロボロのドアのペンキはがし、昨夕から始めました。ペンキを塗り直そうかと思いましたが、こんな風にポロポロ剥がれるのがどうも好きではありません。彼も母も好きな方法でやりましょうか・・・私も防腐剤のみ塗る方が好きなのです。 --- 後記 --- 2週間も前になるでしょうか、2度目のOさん、初めてのお客様4人、いらっしゃいました。お蕎麦を食べに来られたあと、少しの時間寄って頂いただけなのですが・・・。
ポルトガルから一時ご帰国のNさんとお母様が越畑ご出身のOさんの車で・・・お二人は初めてお目にかかるYさんのお知り合いの方でした。暑い日でしたが、足のご不自由なお母様も下から歩いて急な坂を登ってこられたのでびっくりいたしました。 皆さま、何のお構いもできず失礼いたしました。Nさんにはこんなひどい所でも、またゆっくり来たいとおっしゃっていただき、絵のお好きな方は越畑に惹かれる方が多いのかも知れないと思いました。 暑い日が続いていますが、くれぐれもお身体には気をつけてお過ごしくださいませ。
|
ではまた (^o^)丿~~~