◇◇◇ 大明神さまの夢 ◇◇◇ 月曜日、お盆休みだったのでしょうか、お孫さんのマー君のお相手でカブトムシを捕りに来られたついでに、大明神さまが、寄ってくださいました。![]() 今でもカブトムシ、子供には人気があるのですね。昔の越畑ではすぐ見つけられたのでしょうが、ほどんどいなくなったそうです。 ![]() ![]() 大工仕事を教えていただいていたとき、「ちょっときて!」とマー君が呼びました。見つけたのはこの尻尾の長〜い蛙でした。3匹くらいはいたでしょうか。私もこんなに長い尻尾をつけた蛙初めてです。モリアオガエルなのでしょうか。 ![]() 暴露してしまいますが、実は大明神さまの夢は田舎暮らしなのです。でもやはり、育った環境が左右するのでしょう、海の近くでお育ちですから海がないとだめなのだそうです。 好きなときに、目の前の海で魚を捕り、泳ぎ・・・。潮風の中で夕陽を見る・・・素敵ですね。ご家族の賛成も必要でしょうし、大変でしょうけれど、夢が叶うとよいですね。 もしも夢が叶い、美味しい魚が捕れたら、ぜひ呼んでください。私もそれはそれは楽しみにしているのです。(^^) それはともかく、マー君のお陰で珍しい蛙にも出会えましたよ。ありがとう!夏休み、子供たちと遊んでいて新しい発見をした大人たちも多いことでしょうね。 16日、赤い雲が南の空まで広がり、この角度からは珍しい竹と夕空の景色でした。 ◇◇◇ 野菜 ◇◇◇ ![]() ある日の収穫です。お線香のように細いアスパラを食べていましたが、少しましな太さのものが採れました。 ![]() ![]() 右は今年初めてのオクラです、8月も半ばになってしまいました。 ご近所ではカボチャが採れないという声も聞きましたが、うちでは豊作でした。味はわかりませんが、4個もらわれていきました。うちは2個くらい保存で十分のようで・・・。 トマトを配りすぎて自分のがなくなりました。急に雨が続いたからか、次が赤くなりません。スーパーで買った桃太郎、期待はずれで甘くありませんでした。 ◇◇◇ カラスウリの花 ◇◇◇ ![]() ![]() 夕方咲くという事でしたが、なかなか夕方見ることができません。いつ見てもグーの拳を握ったまま。この花が開くときがあるのでしょうか。もしかしてこれが咲いている状態かも。 ![]() 今はほとんど小さな実に変わっています。山椒の木から数本ぶらさがています。はびこりすぎても困るのかな。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 昔の小さな引き戸、ガラスが1枚割れていてこれが問題で悩んでいました。しかし大棟梁さまの手にかかるとすごいですね。全く切れそうにないガラス切りで古いガラスを切ってちょいと入れてくださいました。 ![]() また一つ、素晴らしい技を見ることができました。ありがとうございました。m(__)m・・・それにしましても昔の戸にはすごい技術が詰まっているのですね。今作ろうと思うと大変なのでしょう。 この開き戸の取り付け方、ありがたいヒントを頂きました。取り付けには手間がかかりました。ローラーフックで扉の下を止めています。この下の大きな重い戸の取り付けにも四苦八苦しました。なにしろ垂直に立っていない板に取り付けるのですから・・(^_^;)。今日は心地よい疲れが残っています。 チョウバンは、真鋳のものを買いました。あと釘以外は古材ばかり、費用は千数百円というところでしょうか。 --- 後記 --- ![]() 一昨日、遠くまで部品を買いに行かなくてもと、長く行っていなかった団地から一番近いホームセンターに買いに行きました。しかし、もうそこにはかつての思い出のお店はなく、100円ショップに変わっていました。最近お店が変わりすぎじゃありません?
ほとんど行かない100円ショップ、ついでに一回りすると10個も買ってしまっていました。100円ショップも進化しているのですねー。センスの良い物もありますね。
|
ではまた (^o^)丿~~~