◇◇◇ 捜し物 ◇◇◇ さがしものは何ですか♪〜まだまだ捜す気ですか♪〜。机の中もカバンの中も捜したけれど見つからないのに〜♪まだまだ捜す気ですか〜〜。それより僕と踊りませんか〜♪![]() は〜い、今週もそんな日々を送っておりました。(^_^;) 踊ってくれる人もいないのでパソコンしたり気分転換したりしても出てこない大事な書類。いやー疲れました。 農機具では裏の崖掃除のとき見失ってしまった鎌、どこに置いたか記憶のない太枝きりバサミ。一段と物忘れに磨きがかかってきています。 私が、必死で物入れを作り、片付けたいと思っているのはとても忘れっぽいこの性格に起因しています。 何とかこの時間を減らしたい、楽に暮らしたい一心からなのです。でも必要に迫られているのにかえって時間のかかることばかりしています。(^_^;) ![]() ◇◇◇ ギボウシ ◇◇◇ 望み薄だった土手のギボウシ、急に美しく咲き始めました。Yさん宅のギボウシとは、かなり咲く時期にずれがありました。![]() 日当たりによって違うのでしょうか。 庭ではムラサキシキブの実が半分くらい色づいています。 今年は黄色のグラジオラス、30本以上も咲いたのではないでしょうか。家の中で長く目を楽しませてくれました。今週が最後の花でした。 ◇◇◇ 野菜 ◇◇◇ ![]() 売っているものは綺麗な形なのに、トマトに筋ができて割れてしまうのは雨の降った後など水分を吸いすぎるからだそうです。やはり土をなにかで覆ったりビニールハウスに近い環境にしてやらないとだめなようです。 でも何かの病気かと思っていましたが、そうでもなさそうなので、だめな部分は切り取って食べればよいことなので安心しました。 ![]() 例の冬のトマトも土の条件が良くないのか、雨の為か、まだ小さく、ひび割れています。でもほんのり赤みがさしてきたものもあります。今年は食べられないかもと思っていましたが、少しは食べられるかも・・・。 電柱の下と畑の隅に、関西では少ない白のゲンノショウコの花が咲いていました。ピンクも綺麗だけど、白も残しておかなくちゃ。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 実は先に作らないと進めないものがあります。長い梯子(ハシゴ)、切りたくなかったのですが、やはり半分に切り、裏の縁台に使おうとまた考えを変えました。廃材置き場と化していた裏の片付けから始めなくてはなりませんでした。 長い間悩みの種だったあちこち散らばった廃材をなるべくまとめる事。楽しいのですが、疲れる作業でした。ネズミよけの網も買ってきてついでに張ろうと思っています。梯子に足を付け、台の部分まではなんとか終えました。固定ではなく持ち運びもできる縁台にしました。 縁台には屋根裏にあったススダケ(あまり状態の良いものではありませんが・・)を貼ろうと思っています。それがまた曲がっているので上手くはまりません。 ![]() 先週、尺八もお作りになったこともある大棟梁様が曲がっている竹の伸ばし方も伝授してくださり、バーナーで暖めて伸ばし、水と雑巾で冷やしてみました。しかしなかなかうまく伸びません。なにぶん根気のない私のこと、梯子にはめ込み上から重石をして当分そのままにしておこう・・・などと横着なことを考えています。 これに使用した残りの竹を扉に張ろうかと思っているので順番があるのです。昨日は、廃材片付けの続き、作り忘れていた棚板と内部側面作業も終えましたが、扉は未完成のままです。 --- 後記 --- ![]() ![]() もう夕方。ラーメンを作っていてここで食べたくなり、家の中では使わなくなってしまった蚊取り線香を横に置き・・・う〜ん雰囲気ある〜。下のお家のサルスベリを眺め、虫の声を聞きながら夏も終わりの夕方の空気を満喫しました。 虫と言えば昨日大きなカマキリを見ました。今年も大活躍してくれました。もう産卵時期ではないでしょうか。昨夕台所に飛び込んできたお邪魔虫は小型のキリギリスでした。
|
ではまた (^o^)丿~~~