◇◇◇ 一味とうがらし? ◇◇◇ ◇◇◇ これは何? ◇◇◇ ![]() ◇◇◇ 楽しいバーベキュー ◇◇◇ 珍しいご来客がありました。NさんとTさんご夫婦、例のテレビにもご出演のミミちゃんハナちゃんの5人です。田舎生活に興味おあり、実践なさっている方々ですので、お話が弾みました。![]() 中でもご主人はお忙しい中、ご自分で基礎から家を建てておいで(現在進行形?)の強者です。そのお家、ぜひ見せていただきたいものです。 幼い頃、マキでお風呂を沸かした経験もおありだそうで火熾しが抜群にお上手。私もお風呂を沸かしていたのですが、丁寧さがないためか、下手くそなのです。その手腕は感動的ですらありました。 当然焼肉はすべてお任せ、そして美味しく焼いて下さるので私達は食べるだけの楽しいバーベキューということになりました。ご主人お疲れ様!ご馳走様でございました。m(__)m ![]() しかし、畑のメロンかと思ったものはスイカでございました。ガックリ。大きい方のスイカは種が白く未熟でしたが、もう少し甘かったです。子供たちが喜んで食べてくれました。(写真はお母様撮影のものの一部を拝借しています)でも、昨日一番小さなものを切ってみますと種が黒く、一番熟れていたようでもっと甘かったです。小さくてもスイカ、熟れるのですね。 サツマイモはまだかと思っていましたら、案外大きくなっており、子供達もお芋堀に挑戦。まともな大きさものが多く採れたのは今年初めてかも・・・まだ味見していませんので味はわかりませんが。 あとは、お散歩がてら例の大邸宅見学。稲の実る田の畦道で蛇がいるかも・・と脅かしたので、泣きそうになりながら歩いた子供たちなのでした。ごめんねー。手作りのケーキ、お肉等ほとんどご持参で・・・美味しく楽しい時間でした。ありがとうございました。 ◇◇◇ 気象予報士のカマキリ ◇◇◇ 昨日は、紫蘇の実をお味噌につけたり、紫蘇味噌を作りました。その紫蘇の中にカマキリの卵?を発見(写真向かって右)。地面から40センチくらいの所にありました。いつもの年より低い感じです。![]() お聞きになったことありますか。カマキリは雪に埋もれない位置に卵を産むらしいのです。・・・と言うことはこの冬は40センチ以下の雪ということ?どうして次の冬のことがわかるのか不思議です。カマキリは気象予報士ということになりますね。 天候異変の多いこの頃ですが、それでもカマキリちゃんは予報を当てることができるのでしょうか!楽しみじゃあありませんか。 ◇◇◇ 捜し物 ◇◇◇ 捜すのをやめたとき、出てくることも・・・♪・・・ハ〜イ、やっと出てきましたー。先週捜していた書類、やはりあきらめて次の日にもう一度探しましたら・・・う〜んショック!何度も見たはずのファイルの中から出てきました。(^^) 違う形の用紙だと思い込んでいたようです。思い込み、固定観念、これが邪魔をすることって案外多いかも。 ![]() 鎌と鋏はまだ出てきません。この暖かさでもう一度草刈をしなくてはならないようです。古い燃料がよくなかったのか、また調子の悪かった草刈機はまだ修理から戻ってきません。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() ![]() 今週は煤竹の煤落としの作業ばかりでした。夕方涼しくなってからの作業が多く、蚊との戦い。 ![]() これは「蚊ナワン」という高周波数の音をだすものです。ポケットに入れていると蚊よけにならない気がしていましたが、近くに置いて作業しますと範囲は狭いのですが、有効でした。厚い生地のGパンの上からでも蚊に刺され困っていたのです。かなり昔に買ったものですが、今も売っているのでしょうか。 蚊と戦いながらとりあえず扉に張る竹の準備まではできたのですが・・・ ということでちっともやりがいのないお掃除と片付けばかりで、やはり今週も作業は進んでいきませんでした。は〜い、今日は頑張りま〜す。 --- 後記 --- ![]() これ以上犠牲者がでませんように、お祈りしています。(-_-)
|
ではまた (^o^)丿~~~