☆〜越畑便り〜☆
2005年10月1日(土) 《毎週土曜日に更新の予定です》




夕空(9月26日)

暖かい今年は夕陽を長く楽しめたのではないでしょうか。



みなさま、こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか。夏のお疲れは出ていませんか。越畑は急に寒くなりました。

相撲は相変わらず、同じ方が勝ちましたが、野球は珍しく阪神タイガースが勝ちましたね。関西では祝杯をあげておられる方も多いのでしょうか。

綺麗に刈り取られていた田の土手にもあっという間に曼珠沙華が咲いています。

キクイモの鮮やかな黄色が緑の中で映えています。今年はかなり刈り取ったのですが、この位がよいかも、後片付けも楽だし・・?

ホトトギスが花開き始めました。ミツバチが早速蜜集めに・・・夢中です。

紫色の花は、何でしょう。お隣から頂いたのですが、うちにやって来る花は消えてなくなってしまうのが常です。それが1輪だけ庭に咲きました。生き残っていました。もう少し増やしたいな。

ダリアは起こしてやりませんでしたが、けなげに咲いています。いつもはクチナシに結びつけるのですが、倒しておくものも下草が生えなくてよいかも・・・(^_^;)

いつも消えてなくなるハナテマリが今年は3種類くらいの色を見せてくれています。これも異常気象のせい???。

◇◇◇ 赤とんぼ ◇◇◇

グラジオラス、最後かと思ったらもう一輪咲きました。

咲く前のグラジオラスの先に止まっているのは赤とんぼ。風の強い日、何度も風に飛ばされながらもグラジオラスの先っぽに固執しています。花が咲く前のことです。やっと元の位置に止まることができ、満足そうです。どーして長いものの先にとまるのでしょう。掴みやすいから?

ところで、メルマガからの情報ですが、赤とんぼには多くの種類があるのですね。夕焼〜け小焼け〜の♪赤とんぼ〜・・・といえば一種類だとばかり思っていた幼い頃。大間違いでした。

★マユタテアカネ★マイコアカネ★ヒメアカネ★ナツアカネ★アキアカネ★タイリクアカネ★ネキトンボ★リスアカネ★ノシメトンボ★コノシメトンボ★ミヤマアカネ★キトンボ★オオキトンボ★ナニワトンボ★マダラナニワトンボ★タイリクアキアカネ★オナガアカネ・・・

色も少しずつ違い多くの種類、(@_@。ビックリです。

写真のトンボは体全体が真っ赤ですからナツアカネのようです。この日、庭にはは赤とんぼが多く訪れ、ちょっと黒っぽい頭のアキアカネもゆらゆら飛んでいました。やはり、シランの実の先っぽにとまっていました。

◇◇◇ これは何? ◇◇◇

先週のサトイモに似た葉の「これは何?」はクワイだそうです。Iさん、Nさん、教えていただきありがとうございました。<m(__)m>

いつかツクツクホウシは本当の名前?と書きましたらこれも教えていただきました。本当の名前らしいですね。鳴き方が名前になっているのですねー。

ところで、これは何でしょう。実は黒電話に映ったテレビの画面。一瞬何かと思いましたよ。

柿は小さくあまり美味しくはないのですが、今年は夏の暑さのお陰か、甘いのです。でも硬い柿は味がもう一つ、私は虫が入って熟した柿でもよいのです。甘い柿が大好きです。

いつも渋いまま寒くなることも多いのですが、温暖化現象もうちの柿にはありがたいことのようで。(^^)

◇◇◇ 運動会 ◇◇◇

25日日曜日は小中学校・・・というより、町民全員による運動会でした。10年以上もここでお世話になっていながら、初めての見学です。半袖は私一人で、あきれられるほど寒い寒い日でございました。

教職員の方がはるかに多く、生徒数10名届くかどうかという学校ですから、赤白、二組しかないのです。可愛い応援ボードです。

やはりあのカボチャは運動会の品評会に出されていました。重さで決まる1・2等は、賞状と景品、3等のYさんは景品のみ?賞状がないなんて・・と嘆いていらっしゃいました。カボチャはこの後ハロウィーン祭りに出品されるそうです。

こんなに大きさも形も違うので種類が違うのかと思っていましたら、元はYさんが育てた同じ苗を作りたい人に配るのだそうです。スタートは同じ。育てるには広い畑が必要だそうです。このカボチャを作った畑では他の野菜がまずくなるのだそうで、専用の畑らしいです。そう言えばうちの畑でも一度大きくなりましたが、他の野菜がまずかったような???

この前に、二個のカボチャが置いてあり、二個合わせた重量を予想、紙に書きボックスに入れます。一番近かった人が景品をもらえるそうです。私も書きましたが、午後は行ってないので・・・もちろんはずれでしょう。

恒例の綱引きは運動会らしいですね。しかしどちらが勝ったのでしょう。私は顔見知りの人とだべりすぎました。(^_^;)

「運がよければ」では、知らないうちに参加していたSさんがすごい勢いでゴールイン。運の良いSさんだそうで過去にも景品を何度もゲットしているとのこと。今回も一等賞で、フライパンをゲット。赤唐辛子を作っていらっしゃる働き者のSさんはとても足が速いのです。若かりし頃は運動会荒らしだったとか。

右は、「オット ドッコイ ホイサッサ」でしょうか。野球のバットを額に当て、ぐるぐる回ります。早く終った人が早いとは限りません。その後ふらふらで何度もこけます。こんな今時の服装の?若い人も多く参加。原地区は若い人も多く、乳児も多く見かけました。

ここならではの面白いのは親子リレー。小学低学年とお父さんが走ると半周くらい子供が置いていかれるのですが、高学年と足の遅いお母さんが走ると子供に追い越されます。子供のほうが勝ったのではないでしょうか。やはり若さはすごい!

全員参加のジャンケンには私も参加、10名以内に残り恥ずかしかったのですが、やはり負けました。最後の二人が景品をゲットです。

そんなに広くない運動場なので間近で見る競技は迫力がありました。いやー久しぶりの運動会、本当にいいものですね。

◇◇◇ 気象予報士のカマキリ ◇◇◇

予知能力について、サイトで調べてくださった方がありました。やはり雪の高さすれすれの所に産み付けるそうです。それで豪雪かどうか分かるそうです。卵ならぬタマゴの入った袋で「らんのう」と言うそうですが・・・。

こちらのサイトカマキリの予知能力には少し詳しく書かれています。

右のトゲトゲの実はお隣に咲いていた白い花の実です。

◇◇◇ スイカ・冬のトマト ◇◇◇

スイカ、あれから10センチくらいの小さいのばかりですが草の中からコロコロと4個ばかり出てきまして、嬉しいデザートになりました。左の傷だらけの見かけの悪い方が甘くて美味しかったです。見かけより中身が肝心なのは人間様と同じ?

植えたはずのない所から一足遅く育っているトマトが、今食べごろです。

冬のトマトは土が良くないからか気候が合わないからか、熟れる前に腐って落ちます。やはり、暖かいポルトガルが恋しいのではないでしょうか。仕方ないのでほんのり赤く染まった頃収穫、籠に入れお日様に当てています。

完熟でないので甘みは少なく酸味がありますが、確かにトマトの味です。冬のトマト、冬まで置いた方が美味しいのかも。写真のようにオレンジ色にほんのり赤くなります。やはり日本の苗のトマトと赤みが違います。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

は〜い、だらだらと頑張りました。お見せできないほど、粗雑な作りになりましたが、写真では分からないかも。竹の板扉付き物入れ完成です。左の扉が開きにくいのですが、まあ良いとしましょう。

何を入れましょうか。やはり、裏で使う工具類になりそうです。

縁台もなんとか終らせました。歪んだ竹のまま無理にビスでとめましたのでちょっと無理がありました。ビスが竹の中に入ってしまい取れなくなったり、失敗ばかり。座るのは何とか大丈夫ですが、歩きにくいでこぼこ縁台。(^_^;)

根気のない私のこと、粗雑な作りは言うまでもありません。しかし、何とか終らせてしまうところが素人の無謀さ無神経さとでも言いましょうか・・・。下回りの整備は手付かずです。しかしここまで来ますとエンドレスの作業に一筋の光明が見えてきました。

それで、ちょっと楽しくなり、他の事そっちのけになっています。あとは物入れ2箇所、廃材での目隠し、小屋の片付け、入れる物の整理、まだまだエンドレスに続いていきそうですが、なんとか生活できそうなので、他のことと平行してやっていこうと思っています。

昨日はなかなか行けなかった道具や材料の買い物をしながら戻りました。さあもう少し片付けなくっちゃ。

--- 後記 ---

コスモスの美しい季節ですね。これはお隣のコスモス、うちには一本も咲いていません。村入り口のコスモス、10年前はもっと咲き乱れていましたが、最近はちょっと寂しい感じです。

・・・と思っていましたら昨日車で来た人が、束になるほどコスモスの花を摘んでいるのを見かけました。それはないでしょ。自然に生えたコスモスではなく、村人が手分けして種をまいたものなのですよ。こんな原因があったのですね。

昨夜も恒例の秋刀魚バーベキュー。私がいてもおかまいなく猫が獲物をねらって池を覗いています。蛙を食べるの?それともイモリ?

電気を消して星を見ていましたら、目の前に動くものが、ネコ?匂いに釣られたのか目の前になにやらリスのような姿がのぞきます。私がいるのに気づくとスルスルッと逃げていきます。明るい街灯の光とはいえ、あまり良く見えませんが尻尾が立っていないのでイタチでしょうね。こんなに近くにイタチがいるのですねー。



小学校運動場の道の下に広がる棚田。
稲刈りは終っていました。

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【9月24日】      【10月8日】

2005年目次に戻る    トップページに戻る