◇◇◇ 味覚の秋 ◇◇◇ キーウィの食べごろが分かりません。先日一つ転がっていたのでおかしいなと思うと、鳥がつついて穴を開けていたようでした。鳥が食べるとなると甘いのだろうと思いかじってみましたら、甘くなっていました。リンゴと袋の中で熟成させないと食べられないと思っていましたので、新発見でした。今年の暖かさのお陰で甘くなったのでしょうか。 ◇◇◇ 野菜 ◇◇◇ 冬のトマト、食べてます。少し酸味のあるカレーなど、煮込みでしたら美味しいです。遅く植えたオクラの最盛期でした。![]() レース状の葉になったブロッコリー、キャベツ、今年は少しまともなものを食べたいものです。大根の葉もすくすくと大きくなっています。ニンジンほうれん草はまばら、菊菜や壬生菜は失敗です。水遣りを怠ったからでしょうね。 今週は雨になり土が柔らかくなりましたので、耕運機始動。空いている畝の草をすきこみました。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() 平行してやっていましたのが、出来上がった壁板をはがして作った洗剤用の棚と扉でした。邪魔な洗濯機を移動した為、欲しくなりました。しかし、一度打った釘は、空回りしてなかなか外せるものではありません。みなさ〜ん、なにごとも計画的にやりましょう。(^_^;) ![]() 何が悲しゅうて2センチ5ミリもの重い扉にしなくちゃいけないの(T_T)。しかし、簡単なものでもあなどれませんね。どれだけやり直しましたことか!残っていた兆番で取り付けた扉はギーギーと音がし、ピッタリとは、収まりません。止め金具が必要です。 先週完成の物入れの扉の金具はペンキ入れにしていた流し台を壊して流用しました。移動用コマ6個、800円くらいで出来上がり。 縁台の丸のままのススダケの固定は、頭の丸い真鋳釘5センチと4.5センチのもの使用しました。長い釘があるのですね。5本くらいしか入っていないのに150円はしたでしょうか。かなり使用しましたが、1500円くらい、縁台2台なので1台千円以下でした。 --- 後記 --- は〜昨日は疲れました。パソコントラブルで1日缶詰でした。変なメールをクリックしたからかなと思っていましたが、どうもパソコンのメンテナンス不足と、外付けハードディスクの故障のようでございました。一番疲れるのは、ハラハラドキドキするのは何といってもパソコントラブルですね〜。時間もかなり消費してしまいました。何も考えず草取りなんかしている方が、楽しいですね〜。(^^) いえ、これも越畑便りの為でございます。それにしましても知らないことが多すぎます。もっと勉強しなくっちゃ。
|
ではまた (^o^)丿~~~