◇◇◇ 秋 ◇◇◇
◇◇◇ 蜂の巣 ◇◇◇ ![]() ![]() この蜂は、昨年作った巣の近くに新しい巣を作るらしいです。確かに、昨年の垣根の近くです。来年は気をつけておかなくっちゃ。 やはり縞模様が美しく、何度見ても芸術作品だなと思います。 ◇◇◇ 畑・キーウィの収穫 ◇◇◇ まだトマトの一部残っていました。半分杭を片付け、オクラも引き抜きました。![]() その上、ホームセンターの枯れかけた50本198円の苗ですからね〜。来年も収穫は期待薄のようです。どうも植え付けは遅すぎたようです。 枯れたアサガオを取り除きながらキーウィの収穫。実はこれ以上大きくならず小さいままです。数えていませんが、100個以上は確実にありそうです。 ![]() 梨のお返しに、小豆のおはぎを持ってきてくださったYさんがおっしゃるにはもうとっくにキーウィは収穫済みとのこと。ダンボールに入れ、やはりリンゴを2個くらい入れ、熟成させているとのこと。 ビニール袋に入れなくても箱でもよいのでしょうか。私もそうしてみましょう。 大きくなったものから引き抜き大根10本くらい干しました。まだ小さいものは時差収穫で後日干そうかと思っていますが・・・美味しい沢庵になりますかどうか? ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 私はT字といったのにチーズと間違われました。チーズ?は煙突の煙吐き出し部分らしいです。T字と言うのは無くて、煙突掃除に便利の良い蓋つきの煤の掃きだし部分のことらしいです。とにかくなんとか部品を仕入れてきまして一応組み立てました。先週残っていたところにも耐熱塗料を塗り一応完成。
しかし、かまどの煙突の隙間埋めをしないと試し焚きもできません。今日でも火を入れてみましょうか。果たして燃えるでしょうか。(^_^;) そんなこんなで、物入れ作りはかどっていません。コマを買って来ましたのでこれから頑張ります。 --- 後記 --- 階段を一歩づつ降りていましたが、なんとか普通に降りられるようになりました。一時はどうなることかと思いましたが、医者にも行かず、薬も飲まず治す事ができそうです。縄跳びは控えめにしようと思います。確かにいつまでも若くはいられず、関節の柔軟性がなくなっていきますね。皆様もくれぐれもお気をつけくださいませ!膝に負担のかからないウォーキングはぜひぜひ続けてくださいませ。 追伸 鹿児島の釣り山好きの「ぜん吉」さまへ・・・越畑便りご覧頂きありがとうございます。メールありがとうございました。 リンクの件、昨今のインターネットの状況と私のレベルに鑑みまして大変申し訳ありませんが、名前を知っている方のみリンクさせていただいております。 越畑便りのリンクはフリーですので、どうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m>
|
ではまた (^o^)丿~~~