◇◇◇ 寒い冬に突入 ◇◇◇ 雪の舞う中、廃材でこしらえた裏の水道カバーは間一髪役目を果たしています。上の茅葺屋も雪の中。 この日も1日大工仕事に励みました。 ![]()
◇◇◇ 畑 ◇◇◇ ・・・と言う訳で畑を耕し損ね、花の苗を植えることもエンドウの種を蒔くこともできませんでした。お花は小屋の中で楽しむことにしましょうか。◇◇◇ 作業の報告(煙突の失敗・箱作り) ◇◇◇ ![]() 家の中の煙突の隙間から煙が漏れ、天然のバルサンを焚いた状況になってしまいました。家の為と虫除けには良かったのでしょうか?? こうなれば、良く晴れた寒い日にのみストーブを燃すようにするしかないようで・・・これってストーブの意味があるのかな ![]() 縁側の物入れ作り、あと1箇所コマが足りなくて未完成ですが、ほぼ終りました。動かしにくいところとか、薄い板ですぐ壊れそうな所とか多いのですが、細かい修正は後日と言うことで。やはり素人仕事は後々疲れますね〜(^_^;) そのあと、勢いで、写真のような作業台や電話台や目隠しの箱。箪笥置き用の箱など箱ばかり作っていました。 ![]() 廃材がぐっと減って来ましたが、しかし、次々に手直し箇所が増え、簡単には作業が終りそうにないことに気が付きもしました。 わたくし冬の間も頑張りま〜す。 ![]() しかし、新しい材料で作ることは楽ですが、廃材となるとやはり大変です。廃材のみならず、新しい材料でも自分で作ることは大変なことです。いや〜、皆様にお勧めはできません。 しかし、こんな蟻地獄のような状況に陥っていらっしゃる方も多いことでしょう。昨日の「住まい自分流」は、ご自分で小屋を建てていらっしゃる方でした。 釘を使いたくないと臍を組みながらですから大変なことです。実際何度もやり直しながら材木を組んでいらっしゃいました。男性とはいえ、太い梁もありますからそれは大変でしたでしょう。来春完成予定だそうです。 でも大変なこと故にまた喜びも多いことも確かですから、めげないでお互い頑張りましょう。そしてもっともっと自分流物作りを楽しみましょう!ふ〜〜。 --- 後記 --- ![]() 歯医者さんに行ってきました。自慢じゃないですが、虫歯が多いです。でも今回埋めていた金属はもう二十数年経っているのではないでしょうか。耐用年数は過ぎている気がしますのでしかたないかな。歯が治ると気分がよいものですね。(^^) それにしましても建築構造設計書の改ざんはいやですね。鉄筋の少ないビルなんて恐ろしいことです。この地震国に安心して住んでいられません。こちらは歯より長持ちしてもらわないと・・・ 寒い日が続きますがどうぞお元気で!
|
ではまた (^o^)丿~~~