◇◇◇ 氷点下 ◇◇◇ 庭の雪かきの手抜きをしようと車を真ん中に止め、、雪が降ったら移動すればそこに雪が積もらないですよね。ちょっと頭が働き出したかと思いましたが、浅知恵でした。車のエンジンがかからないので〜す。スターターが回らない。凍っているとしか考えられません。急いで移動しなくて良いのであせる必要はなかったのですが、ショックでした。![]() いつもは崖に向けて停めているから、凍ることがなかったのか、氷点下でスターターを回したことがなかったからか、分かりませんが、初めての体験でした。最近の車は大丈夫なのでしょうか。 氷点下の恐ろしさ、道では分かっていましたが・・・まだまだ甘かったようです。 もう一つ、写真撮影が大変になるのです。雪山での撮影は大変と聞いていましたが、私も今回は大変でした。2枚くらいでもう動かなくなり、電池の消耗も激しいようです。それとも新しい電池に変えなくちゃならないのかな? 水曜、寒さが緩んでいるうちにと南に移動してきましたが、ここでも道路が凍ったままのところもあります。気温マイナスの世界は危険いっぱいの世界に早代わりです。 越畑では裏の坂は日中でも凍っていて危険です。こんな時、車の4輪駆動は役に立つもの、ちょっと安心です。こんな日に使わなくちゃ意味ないですね。 ◇◇◇ 柿酢? ◇◇◇ 先日、ジュースに入れようとした柿のビン詰め、果肉と透明な水に分離していました。 ◇◇◇ コタツの効用 ◇◇◇ ![]() 雪で動けないのも良いことかも。長く片付けることのできていないものが沢山あります。コタツでいらない書類を捨てたり片付けたり、古い雑誌を読みふけったり、久しぶりにゆったりとした幸せな時間が流れます。 いつから作ることを止めていたのでしょう。ななんと、不思議なことに、簡単なケーキを焼いてみようという気になりました。 ![]() 教えていただいていたサツマイモのケーキに挑戦。成功・・・とはいきませんでしたが、嬉しい出来事でした。 ◇◇◇ 野菜 ◇◇◇ ![]() 雪の消える日を待っていましたがその日は来そうにないので、寒さが緩んだ土曜日、雪の残った畝を耕し、遅まきながら玉ねぎを植え、鞘インゲンの種を撒きました。間一髪、雪の前に作業が終わりました。 ついでに、青野菜も残りの大根も抜いて小屋に入れておきました。あれが食べられたら良いのですが。 冬野菜は中途半端に顔を覗けているよりも、雪に覆われていると安心ということもあります。地熱で凍らないでいてくれるのです。 その点、今年は長く野菜が食べられそうです。雪の中のほうれん草は甘いとも言いますし。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 南側のトイレ下が使いづらいので、使いやすくしようと思っています。台所の床材だった廃材でその物入れを作り始めています。雪を避け、軒下で作業。昔の家は広い軒下があり、こんな時は便利がよいものです。ご近所の大きなお家には作業専用の小屋もあり、農作業用の軒下をもっともっと広く取ってあります。それにしましてもうちは狭いです。 ![]() 材料の板がもう少し足りなくて一時休止。次回持ってきてからになります。もうよい板が残っていませんが。 この雪では、水道カバー工事は進展なしでこんな状況でございます。水道カバーを作ってもこの寒さでは凍結を防ぐことはできそうにありません。 留守のときは水道の元栓を閉め、水抜きをし、瞬間湯沸し器の水抜きも忘れないようにしないといけないのです。 --- 後記 --- ![]() でも、天気予報はありがたいです。大雪も寒気も予報があるとないでは大違いでしょうね。 特に大変な地域に住む我々にはありがたいことです。 天気予報もテレビもなかった時代に、この山の中に暮らしていた方々は本当に大変なことが多かったでしょう。 今現在、楽しんで住むことのできる幸せに感謝しています。 ところで、今日はクリスマスイブなのですね。ホワイトクリスマスになる所も多いことでしょう。静かなイブ?賑やかなイブ?素敵なイブになるとよいですね。
|
ではまた (^o^)丿~~~