◇◇◇ 地蔵山 ◇◇◇ は〜い、地蔵山。5日はこんな感じです。山歩きをよくなさる方に地図で見ると地蔵山では?と教えていただきました。越畑から見て東南の方向ですから間違いないでしょう。![]() 年末よりは雪が溶けていますが、まだこんなに残っています。お正月の間も毎日少しづつ雪が降っていたそうです。 そう言えば5日にも新雪が5センチくらい積もっていました。 ![]() ◇◇◇ お風呂 ◇◇◇
◇◇◇ 柿 ◇◇◇ ![]() ![]() 月桂樹の木の下で雪がかからなかったのか、色気のない庭でツワブキの綿毛が柔らかな光を受けていました。ボタンは折れた枝があるやもしれません。 福寿草は雪の下で出番を待っているのでしょうか。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 昨日は物入れ作り再開です。なにぶん外は0度、始めるのが遅く完成していません。それにしましても傷んだベニヤしかありません。まいいか。肥料入れ位にはなりそう。今日は完成予定です。頑張りま〜す。 --- 後記 --- お正月は面白いテレビ少ないですね。・・・と思っていましたが、なかなか面白い番組も多く、手を止められました。鳥になった男 矢野健夫さん。世界に一人しかいないという、プロペラをしょって飛ぶモーターパラグライダー。シルクロードを飛ぶ赤い翼。タクラマカン砂漠。高地フライト標高3800m。空と雲を写す天空のサファイア青湖。きらめく一期一会、ブロッケン現象。感動の映像でした。 昭和初期のカラー映像も興味深い歴史の1ページでした。 もう一つ興味深かったのは、自動車のサスペンション(クッションの役割をするバネ?)が下肢障害者の方の使うスキーに使われていたり、車椅子の衝撃を和らげる部品に改造されていたり、欲しかったと思うものが次々できていることです。 未来にはまだまだ叶えられる夢が沢山あるのですね〜。生きていると面白いことに沢山出会えるものです。今年も楽しみですね。 素敵な作品盛り沢山のリンク先増えました。リンクにもお立ち寄りください。
|
ではまた (^o^)丿~~~