☆〜越畑便り〜☆
2006年2月11日(土) 《毎週土曜日に更新の予定です》




雪の日(2月9日)

この日は数センチ積もりました。



皆さん こんにちは。毎日、お元気でお目覚めでしょうか。体調は良いですか。

今朝は室温5度、今日から少し暖かくなりそうですね。

9日はほとんど曇っていましたが、遠くの集落が一瞬明るくなりました。そして夕方久しぶりの夕陽を見ることもできました。

ところで、昨夜の健康番組で、うつ病がまたとりあげられ、電話相談もどんどん受け付けていました。

多くの方々が声を上げられ、今日のように理解が深まってきたこと、とても嬉しく思います。

「怠け者とうつ病の違いは?」なんて質問も・・・皆、自分がただの怠け者のように思えて苦しんでいらっしゃるのでしょうね。

影響力の大きいテレビ放映でどれだけ多くの方々が気づきを得、勇気付けられることでしょう。

うつ仲間だったMさんからも「最近人と会うことが少し億劫でなくなった。」と嬉しいお知らせ。

これから春に向けて嬉しいことが多くありそう。

私も生まれ変わり、春からはすっきりとした新生活にしたいものです。

◇◇◇ 草取り新発見 ◇◇◇

木曜日は美しい雪景色を見ながら、雪かきしました。

さすが越畑、2月には雪がなくっちゃおかしいです。でももう1日で溶け、地面が現れています。柔らかな土の中から小さな草の芽が庭に覗いています。

実は楽に草取りしようと思いますと今が草の取り時なのです。それに気がついてから少し楽になりました。

草引きは土が柔らかいとき、雨上がりなどが最適です。

草取り、ゴム手袋でもはめて・・・と思いましたが、そこは手抜きばかり考えております私のこと、閃きました〜(゚o゚)(^o^)丿

最近よく使うラジオペンチを思い出し、これで抜いてみました。小さなものまで楽に抜けます。バネのついているものが楽です。これで白魚のような指先が保たれることでしょう??

魚の骨抜き道具も使えるか考えてみましたよ。いつか試してみます。(^_^;・・・

花の少ない冬はアオキの赤い実が華やかで見つけると嬉しくなります。

上のお家の石垣には蔓がぶらさがっています。向かって右の赤い実がきれいです。これは何の実でしょうか。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

先々週は雪で歪んだ樋や煙突の固定をしました。それでも煙突はまだ少し歪んでいますが・・・。寒肥もやらないといけないのでしょう。こまごまとした作業に追われています。

昨日は錆びた蛍光灯の傘のペンキ塗り、台所棚用のカバーを針金で取り付けました。コーヒー豆用の麻袋です。案外時間がかかりました。

自然の植生を生かして庭を作るイギリス人の園芸家、ポール・スミザー?さんの先日の番組ではこの麻袋を草よけシート代わりに使っていましたね。

これは土に返るので自然に優しい素材。土に返る頃には植物が大きくなっていて草が生え難いという訳。もったいない感じですが、私も草よけ用に欲しくなりました。

--- 後記 ---

今日はトリノオリンピック開会式。今、素敵な開会式の様子がテレビ放映されています。前置きが長く、もう終わったかと思う位オリンピックのテレビ報道が賑やかでしたが、これからなのですね・・・ワクワクします。

美しいフィギュアスケートなどつい見とれてしまいます。最近のお若い方々は国際感覚も十分でリラックス方法も体得なさっているようです。選手の方々には今すごいプレッシャーがかかっていると思いますが、普段の力がなんとか出せるとよいですね。

またオリンピック選手達の素敵な演技に時間を盗まれそうです。ご活躍お祈りしています。



夕焼け(9日)

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【2月4日】      【2月18日】

2006年目次に戻る    トップページに戻る