◇◇◇ 草取り新発見 ◇◇◇ 木曜日は美しい雪景色を見ながら、雪かきしました。さすが越畑、2月には雪がなくっちゃおかしいです。でももう1日で溶け、地面が現れています。柔らかな土の中から小さな草の芽が庭に覗いています。 実は楽に草取りしようと思いますと今が草の取り時なのです。それに気がついてから少し楽になりました。 ![]() 草引きは土が柔らかいとき、雨上がりなどが最適です。 草取り、ゴム手袋でもはめて・・・と思いましたが、そこは手抜きばかり考えております私のこと、閃きました〜(゚o゚)(^o^)丿 最近よく使うラジオペンチを思い出し、これで抜いてみました。小さなものまで楽に抜けます。バネのついているものが楽です。これで白魚のような指先が保たれることでしょう?? 魚の骨抜き道具も使えるか考えてみましたよ。いつか試してみます。(^_^;・・・ ![]() ![]() 花の少ない冬はアオキの赤い実が華やかで見つけると嬉しくなります。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 先々週は雪で歪んだ樋や煙突の固定をしました。それでも煙突はまだ少し歪んでいますが・・・。寒肥もやらないといけないのでしょう。こまごまとした作業に追われています。![]() 昨日は錆びた蛍光灯の傘のペンキ塗り、台所棚用のカバーを針金で取り付けました。コーヒー豆用の麻袋です。案外時間がかかりました。 自然の植生を生かして庭を作るイギリス人の園芸家、ポール・スミザー?さんの先日の番組ではこの麻袋を草よけシート代わりに使っていましたね。 これは土に返るので自然に優しい素材。土に返る頃には植物が大きくなっていて草が生え難いという訳。もったいない感じですが、私も草よけ用に欲しくなりました。 --- 後記 --- 今日はトリノオリンピック開会式。今、素敵な開会式の様子がテレビ放映されています。前置きが長く、もう終わったかと思う位オリンピックのテレビ報道が賑やかでしたが、これからなのですね・・・ワクワクします。美しいフィギュアスケートなどつい見とれてしまいます。最近のお若い方々は国際感覚も十分でリラックス方法も体得なさっているようです。選手の方々には今すごいプレッシャーがかかっていると思いますが、普段の力がなんとか出せるとよいですね。 またオリンピック選手達の素敵な演技に時間を盗まれそうです。ご活躍お祈りしています。
|
ではまた (^o^)丿~~~