◇◇◇ 可愛い訪問者 ◇◇◇ ![]() お蕎麦も食べ喫茶店にも・・・その後お立ち寄りになりました。おやつ代わりに大明神様に頂いていました赤芋と普通の干し芋をストーブで焼き、皆で食べました。 この干し芋、焼くと柔らかくて最高に美味しいのです。美味しい美味しいとよく売れました。 ◇◇◇ 干し芋 ◇◇◇ 大明神様の子供の頃はサツマイモが主食でありおやつだったそうです。 お芋は完全食ではないでしょうか。こんな美味しい干し芋がおやつだったなんて羨ましいです。現代は色々なものが食べられるとはいえ、昔のおやつも捨てたものではない気がします。フワフワのケーキより身体に良さそう。 昔々、瀬戸内の佐田岬の丘の上ではサツマイモが沢山作られ、くず芋等は大きな鍋でぐつぐつ煮られ、「ぎょうせん」が作られたそうです。 私の幼い頃、たまにギョウセン飴と言うのを買ってあって壷に入れてありました。箸に巻きつけて舐めたものでした。同じ「ぎょうせん」だと思われます。四国から中国地方にも売りに来ていたのでしょうか。 やはり、劇的ビフォーアフターを最初にご覧になったのは、Oさんご夫婦ということになりました。 板張りの部屋はHちゃんの遊び場になっていました。 しかし、帰りにお通りになった道は「柚子の里」を抜けて京都市内に至る道だったそうで、アップダウンの激しい細い道にヒヤヒヤ、びっくりなさったそうです。 そのすごさは想像を超えていたようで・・・通勤はどうなるのでしょうか。やはりもっと早くに体験していたほうが良かったのではないでしょうか。 ![]() 私もまだ通り抜けたことのない道です。一度通り抜けて見なくてはと思っているのですが・・・。 ![]() 今年は12月を除くと暖かかったのでしょうか。石灯籠の上にもこんなに沢山のアオキの実が赤くなっています。 最近、一段と多くなっています。 茂り放題でほおって置いたためか、長い年月実を見なかった気がしますが、近年は赤く色づくようになりました。 手入れが悪かっただけ?(^_^;)それとも地球温暖化の影響があるのかも・・・? ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() ![]() ついでだからとレイアウトも変え・・・ようがあるとは思えませんが少しは変えようと考えます。 いかに楽に暮らすか、私の望みはそれだけなのですが・・・。でも考えるのってその過程が楽しいものですね。 あまりに前がひどすぎてやりがいがあるとも言えるような?大変だけれど楽しい家でもあります。 土日頑張りましたが、今週は雑用が多く山の家は作業が進みませんでした。 草を刈り過ぎた畑のあぜ道には小さなフキノトウしか出ませんが、いつも草ぼうぼうの所には立派なフキノトウが・・・(゜o゜) --- 後記 --- ![]() ![]() かなりの長さのホースですね。 やはり、先週の火事は運動場より少し向こうにあった小屋が燃えて全焼? その隣は、ご近所のTさんちの山だったそうで、山に燃え移ったら大変と総動員で消火に当たられたようです。奥様はちょうどお留守の出来事でお帰りになってびっくり。 何とか消し止められたようですが、何しろ水源のない山の中?遠方からの水を引かなくてはならずこんなに沢山のホースが出動したようなのです。消防団の皆様お疲れ様でした。<m(__)m> 土曜日、ちょうどお散歩で通りかかったTさんとばったり・・・。埃っぽい土間でお茶をご一緒しながらお聞きしたお話でした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~