◇◇◇ モリアオガエル ◇◇◇ ![]() すぐに水に飛び込むトノサマガエルと違い、長〜い間身じろぎもしません。同じ格好のままです。 動きがとてもスロー、それにこの柔らかな皮膚の感じは確かにモリアオガエルのような気がします。2年前はまだら色のを見かけましたが、きれいな緑色のものは初めてです。 ![]() 子供達がやってきてちょいと触ると、ひとっ飛びして草につかまりましたが、またそのままの形で動きません。小さな手がかわいらしいです。 ![]() ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ は〜い、裏の濡れ縁周りの工事中です。いえ、私はできないのでプロの方にお任せです。ついでに分からないことを教えていただこうと質問ばかりでお邪魔しております。 お疲れのはずの大棟梁様はお元気です。ちっとも仕事をしていないのに1週間ともなると私はちょっと疲れております。 石敷き工事、セメント工事、やはり体力がないとできませんねエ。今回は楽させて頂きました。 ![]() やはり嬉しいのは古い廃材が生かされたときです。歪んだ木ですが・・・床下で長い間、陽の目を見なかった木が軒を支える柱になりました。 ちょっと太すぎる感もありますが、歪み具合と節の感じが何ともいえません。これから暮らしの中に入り込み、毎日眺めて暮らすことになるのでしょう。 鳥には悪いのですが、スリガラスを透明に変え一段と眺めが良くなりました。ガラス越しに眺める柱、今から楽しんでいます。 ![]() ![]() しかし、問題は雨です。豪雨の中の仕事は大変です。今日くらいは晴れて欲しいものです。 ・・・と言うわけで、外回り作業は石楠花の花がら摘み位しかできなかったのです。 ◇◇◇ 花 ◇◇◇ アヤメとシャガはもう盛りを過ぎました。毎年変わり栄えのしない花が咲いています。草取りも追いつかないまま、花を見る暇もない昨今ですが、知らぬまにオダマキがあちこちで満開。風の強い昨日朝の撮影。これだけ小さくすればブレも分からない? ◇◇◇ 似たもの母子? ◇◇◇ ツルニチニチソウのこちらに見えるのはまだ蕾ですが今年初めて花を見せました。3年も前でしたか、実家からもらってかえったものでした。欲しかった水仙の横に、ついでに母が入れてくれた苗でしたが、環境の悪い所に植えたためか花を見せたことがありませんでした 今年少し肥料を入れましたら初めて顔を見せてくれました。先日インターネットでよく似た葉を見つけてきっとこれだから名前を覚えておこう・・・と思いましたが、やはり私のこと、きれいに忘れております。(^_^;) どこにメモしたかも忘れてしまっています。 母が遊びに来た時、これは何だと聞くので、「ご自分が持って帰らせたものだよ。」「・・・そんな事覚えてない。」 ![]() 年齢の分、私より物忘れがひどくなっている母。それともこれは遺伝なのでしょうか〜?? すべては忘却の彼方に消えていくのでしょう。 --- 後記 --- 今年は気候がマッチしたのか、街中のサツキも山のツツジも花が多く綺麗に咲いています。うちのツツジまで咲いています。今が見ごろでしょうか。長い間の膝の痛みで体力の落ちている私も一つくらいは板張りしなくっちゃ。探し物人生が今日も始まります。今日は何をいくつ探すことになるのでしょうか〜。頑張りま〜す。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~