☆〜越畑便り〜☆
2006年6月3日(土) 《毎週土曜日に更新の予定です》




雨の午後(5月30日)


草刈しようと思っていましたが雨になったので中止。
用事でOさん宅によりました。お家の前から見た景色です。



皆様こんにちは。寒くなったり暑くなったり、気候の定まらない日が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか。

今朝は山全体が白く煙り、薄い陰を見せています。静かな朝です。

こちらでは台風のような強い風が木曜日も土曜日も一晩中、吹き荒れました。次の日が年に一度のお宮さんの掃除当番でした。

階段の落ち葉はKさんが送風機で吹き飛ばしてくださるのですが、なにぶん多量で湿っていますので、飛ばない!と手作業も交えて掃除です。でも帰り道の階段はこんなに綺麗になっていました。

私は時間を間違え1時間も早く行きました。しかし境内にも今まで見たこともない大量の落ち葉です。K2さんと二人で手作業で周りにせっせと落ち葉を運ぶのですが、きりのない大変な作業でした。

90歳も近い?病み上がりでもお元気なK2さんとはいえ、私でもきついのですから大変だと思います。過疎高齢化の問題がここにもありそうです。

写真は忘れた火箸を取りに行った日に写しました。火箸は役に立たなかったのですが、小さなクマデは重宝しました。「箒よりずっと良い」・・・とK2さんもお気に入り。

樫の木の落ち葉らしいですが大木もこんなときは恨めしいです。モミジの鳥居の向こうに見えるのは太い桧で、ご神木らしく何か祭ってありました。この根元には落ち葉を捨ててはだめだそうです。

2時間あまりもかかりやっと終了です。でもあんなに強かった風も止んでいて、落ち葉も水浸しということもなくラッキー!(^^)。運動嫌いの私には良い運動になりました。フ〜。

◇◇◇ 蝶 ◇◇◇

アゲハチョウがひらひら舞っているのでカメラを持ってきましたら逃げられました。でもこんな綺麗な蝶が夢中でマーガレットの蜜を吸っています。シャッターチャンスでした。

これもアゲハチョウなのでしょうか。

オダマキはこんな形の種に姿を変えています。

ウグイスの鳴き声の合間に、ホトトギスの鳴き声が聞こえます。トウキョウトッキョキョカキョク・・・と鳴くはずなのですが、キョカキョ・・で止まってしまいます。

キョカキョクのクがなくてたどたどしい鳴き方です。まだ唄の練習中なのでしょうか。

幼い頃、祖母が・・・おとと(弟?魚?)きたか・・・と鳴いとるじゃろう?と言っていたこと思い出しました。ホトトギスの声のことだったと思うのですが?

ホーホーと初フクロウの声も混じって聞こえます。もう初夏なのでしょうか。

◇◇◇ マーガレットに集まる虫達 ◇◇◇

なんて賑やかなことでしょう。マーガレットに夢中の虫達、沢山の写真を撮りましたので纏めてご紹介することにしました。

でもシジミチョウ、ハナムグリ、クモはわかりますが。他の虫の名前はよくわかりません。




◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

今回の工事中、気になっていたところもついでに修理していただきましたが、その一つが排水パイプをこの竹で隠したいということでした。

簡単に先につけようと思っていましたが、そうはいかないと言うことで土を掘り起こし大変な作業になりました。問題は奥の方にある竹の節がパイプにひっかかりセットできなかったこと。

しかし、さすが尺八も手作りしたことのある大棟梁さまは違います。棒で長いノミを作り中を瞬く間に削って完成です。は〜これは私には無理、ありがたき幸せでした。

管がぶつかっていた石も取り除きやっとまともに水が流れる(逆流していたのです)配水管になりました。しかし、きったない池の中を掃除しなくちゃ・・・ね。(^_^;)

今回は廃材の片付けばかりで、作業はすすみませんでした。

◇◇◇ 初めて咲いた花・・・その後 ◇◇◇

Oさん、Kさん、Iさん、先週は名前を教えていただきありがとうございました。<m(__)m>・・・名前は、シラー・ペルヴィアナ(和名はオオツルボ)ヒアシンス科(ユリ科)原産地は地中海西部・・・ということです。

オオルツボ、上のほうの最後の蕾も咲いてしまいそうです。・・・と思っていましたら今朝はもう最後が開いてしまっていました。

--- 後記 ---

夜、裏のサッシにやってきたモリアオガエル?先週載せたかったのですが、忘れましたのでユニークなお腹ここでご覧ください。

ところでスパムメール、あれこれ対策していても一向に減りませんね。気軽にアドレス変更もできない私は悩みの種です。

私の場合、件名によく使われる・・「お知らせ」「ご無沙汰しております」 等まで受取禁止に設定しております。

お便りくださる方は用件ではなく名前を書いてくださいますようお願い致します。m(__)m

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


夕焼け(28日)

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【5月27日】      【6月10日】

2006年目次に戻る    トップページに戻る