☆〜越畑便り〜☆
2006年7月29日(土) 《毎週土曜日に更新の予定です》




夕陽(7月25日)

少ない雲でしたが印象に残る景色でした。



皆さまこんにちは。お元気でお過ごしですか。降り続いた雨もやっと止み梅雨はあけたようです。豪雨被害ありませんでしたか。

雨が長くて6月のような気がしていましたが、もう7月も終わりです。夏休みに入っているのですね。子供たちはラジオ体操にプールに・・・元気で過ごしているようです。蝉の声も聞こえてきました。

農協の前でラジオ体操があるらしいのですが、今まで気がつきませんでした。朝は参加できそうにないですが、私も何かで体を鍛えなくっちゃと思っています。

モリアオガエルの卵の棲家、また一つ新しく作られていました。 7月頃まで産卵時期とのことですからおかしくないのでしょうがうちでは珍しい気がします。

先週金曜日、道の真ん中に白いものがあると思ったらモリアオガエルの卵のようでした。大水で山から流れてきたのでしょうか。ユズリハの木から落ちたのでしょうか。今年は水害で生き残る卵が少ないから頑張って子孫を残そうとしているのかも。

私はそのままにしていましたが、土曜日にいらした大明神様、卵と知ると池に戻そうとして・・・でも池に落ちてしまいました。イモリがパクパクつついていました。仕方ありませんね。それにしましてもお優しい大明神様です。

小さな池にはお玉じゃくしが沢山いましたが、今はかなり減っています。すべて蛙になったのでは大変。自然はうまくできているのかもしれません。

◇◇◇ 昆虫たちの出番 ◇◇◇

雨が止むと、さあ昆虫たちの出番です。この日を待ち焦がれていたことでしょう。

百合の花の中には5匹ものハナムグリがもぐりこんでいました。

キキョウにいるのはイチモンジセセリでしょうか。

クチナシの香りより甘く強い匂いは大輪の百合です。

クチナシの花びらは食べられるようです。一つかじってみましたら、甘くて美味しい感じ、サラダに良いかも・・・食べないてはないですね。

コムラサキの花小さくてやはりピンボケです。ピンクがかわいくてそれでも撮ってみたくなります。

どれもボケボケの写真ですみません。最近とみに目が悪くなり、写真も勘です。数写せばどれか使えるかな?・・・な〜んて、全滅のときもあります。(^^ゞ。

蛙が廃材を逆さまに降りてこようとしています。もっと面白い格好をしていたのです。

暗い雨の日も笑わせてくれる可愛いやつです。

今あちこちに咲く鬼百合が鮮やかです。

でも雨上がりの頃はしゃきっとしていましたが、昨日はかなり傷んでいました。この暑さで早く枯れてしまいそうです。

野菜も強い雨の後の急な暑さで早く傷んでいきます。都会では野菜が高いのではないでしょうか。ハウスものは大丈夫かな?

紅一点とは「緑の中のザクロの花」からきているらしいですが、これも負けず劣らず鮮やか、紅?点です。

アゲハチョウが一心不乱に蜜集めです。

◇◇◇ ミント ◇◇◇

ミントの花にもベニシジミがやってきています。

小さな花すべての蜜を集めようと思うのでしょうか、花の周りをぐるぐるぐるぐる。ちっともじっとしていないので撮影はだめでした。

オレガノは何に使うべきかもよくわからないのですが、刈り取って束で干しました。ミントも干しても良いかも。ジュースに入れてもあまりきつい香りがしなくてよいです。

こんな風に少し気が回り始めています。考えようによっては豊かな生活かも。

◇◇◇ 野菜 ◇◇◇

ゴーヤ、苦さに閉口して長く作っていませんでした。今年は1本jだけ植えています。

花は咲いているのに実がないな〜と思っていました。多すぎる枝葉を切ろうとして奥のほうに見っけ〜。

おっきなのが一つだけですが・・・。でもこんなに大きいとジューシーであまり苦くありません。

卵とチャンプルーも良いでしょうが、ジュースに入れて美味しく飲んでいます。

土曜日、覗いてくださった大明神様は100円野菜のナスやジャガイモを提供どころか、火を熾して焼き、ちゃんと味付けまでしてくださいました。OさんとHちゃんも呼んで残り物バーベキューパーティに。丸まま焼いたナスとジャガイモ美味しかったです。ご馳走様でした。

トウモロコシは小さくやはり半分くらいしか実が入っていませんが焼くと美味しかったです。一本に一つしか実りませんでした。肥料が足りなかったのでしょう。

変形トマト第3弾です。丸まっていますので幅13センチというところでしょうか。差し上げましたが傷んでなければ良いのですが。

腐らせるよりはと、水っぽいトマトを早めに採って頑張って?食べています。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

思案ばかりの廃材工事。タイミングよくお顔見せてくださった大棟梁さまに教えていただきましたが、やはり柱建てが難しそうです。

下手に作っては後悔しそうなので助言を頂きながら助手で頑張りたいと思っています。

実はその前に電気工事をすることに。作業には順番がありますが、こんな古家工事は特に考えておかないと・・・。ない知恵を絞っておりますのです。

お気づきでしょうか、廃材で沸かすお風呂ももう長くないかも。よる年波には勝てずちょっと楽をしようと考えています。名残惜しい時間を愛しんで沸かしています。

そのかわり、なんとかストーブは使えるようにしたいと思っています。カマドも使えたら嬉しいのですが。

--- 後記 ---

白のカサブランカがピンクのユリより遅れて咲いています。

アラスカの大自然は厳しいけれども雄大で美しいですね。星野道夫さんのテレビ特集を見ました。

読書家だったということですが、写真集に載っている言葉が素敵です。さりげないけれども他の誰にも言えそうにない詩?

純粋でいて意志の強い方。それでも深い悩みもあったことでしょう。

でもあの美しい大好きな空間に身を置く事ができたのですから幸せだったことは確かだと思うのです。

日本中の多くの方々が共感を覚え今でも多くの人の心の中に生きている・・・そんなことに改めてほっとしています。

色々といやな事件の多い昨今ですが、それはほんの一部?・・・素敵な部分も多い、人間って捨てたものじゃないなと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


霧(26日)
朝5時半の景色です。



ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【7月22日】      【8月5日】

2006年目次に戻る    トップページに戻る