◇◇◇ 収穫 ◇◇◇ ![]() どこのお家も納屋のシャッターを上げ、脱穀機やトラクターが見えます。刈りいれ時、働き時で忙しそうです。・・・と言いましても、本格的に米作りをしているのはほんの数軒ではないでしょうか。。 ![]() ドデカカボチャの葉が枯れ、赤い体がのぞいています。ハロウィーンカボチャの収穫ももう間もなくです。 そういえば、明日24日は運動会です。今日中には集められて運動場に並んでいるはずです。 私も覗いて見ようかな。 ◇◇◇ 景色 ◇◇◇ ![]() ![]() ![]() うちには一本もありません。借景のほうが楽でよいかも?^_^; ![]() ![]() ![]() 畑の小屋に隠れて見えにくくなりましたが、今年もキクイモが咲きはじめました。 河原邸の前の畑も例年のごとく稲穂の黄色が美しく、目を惹かれます。 ◇◇◇ 少ない柿の実 ◇◇◇ ![]() Oさんちには柿の木が4種類もあるそうですが、実が落ちてしまっているそうです。台風で落ちたのでしょうか。 そう思ってみますと、うちの柿の木にもほとんど実がついていません。 残っているものも小さいまま早く赤くなり・・・ということは虫が入っているのかも?・・・鳥につつかれ全滅の様相を呈しています。 先日のテレビNHKで異常気象の考察をしていました。今年の異常な暑さや洪水は、どうも地球温暖化の影響を受けているようです。 偏西風の蛇行の形が例年と全く違っているようでした。 あまりに天候が狂ってしまうと植物に影響が出てもおかしくないでしょう。 柿もそのためでしょうか。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ ![]() ![]() 涼しくなり、虫が退散しつつある為か、今頃収穫でき始めました。 植えておくと遅いにしろ、まずいにしろ、とにかく実を付け、手をかけただけは確実に答えてくれる野菜たち。 そんな物言わぬ野菜たちと接しているとほっとします。人と接している時はかなり緊張する私なのですが・・・。 工事にばかり目が行き、ほったらかしの畑は又草で覆われています。玉ねぎやニンジンの種を撒いた所には細い芽が出てはいますが・・・。使い物になることを祈ります。 杉皮張りは土が乾くのを待つという口実で先送り、まずは工事のため、何でも放り込んでいた押入れの整理から。10数年来手付かずの捨てなくてはならないものを選り分け、思い切って捨てることにしたいのですが・・・。 ![]() 土壁塗装のこと 5月にお願いしていたのですが、梅雨が終ってから・・と言っていましたら7月に長雨。その後連絡なし。 でもやはり夏は湿度が高いようで、いたずらに工期を延ばした訳ではないそうです。10月頃が良いそうですが。 やはり、自然の材料を使うには自然に逆らってはいけないと言うことでしょうか。 昔は木を切る時期も月の満ち引きを考えて切っていたそうです。虫の入る木は切る時期が悪かったということもあるのかもしれません。 ![]() 外国にも同じ言い伝えが残っているそうですから、まんざらうそではないのでしょう。 ツリガネニンジンも咲きはじめました。 --- 後記 --- ![]() 戦後教育を受けた若かりし頃はクーデターなんて2・26事件が最後になるのだと固く信じていましたが、とんでもない間違いでした。世界は多彩多様で難しい問題を多く含んでいるのですね。 インターネット世界の片隅で細々と暮らさせていただいています「越畑便り」にも、今週は相互リンク先2件も!?増えました。 私も参考にさせて頂きたいこと満載の素敵なホームページです。訪問してみてくださいませ。 Sさんのホームページ 【不動産用語辞典】 ・・・不動産用語600単語以上を五十音順で紹介しています。不動産を購入するときなどの難解な不動産用語を調べる等お役に立てれば嬉しいです。 komosanさんのホームページ 「楽しい食さがし」 ・・・楽しくて面白い食に関する話題を探し、おいしさや楽しみ方などを食べ物の種類別に紹介しています。 それにしましても皆さま、リンク先の整理もお上手で多彩なことにびっくりしています。見習わなくっちゃと思いますが、何しろ登録もやっとのことで覚束ない技術しかありませんので了解願います。 リンクありがとうございました。<m(__)m> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~