![]() 紅葉前線は北からどの辺りにまで降りて来ているのでしょうか。画像で見せていただく今年の紅葉はとても綺麗です。 熊に襲われたというニュースが多いですね。災難です。今年の天候異変で山に食べ物が少ないのではないでしょうか。 ここの小学校の山登りは熊が出たというニュースで中止になったらしいです。 帰省の帰りは母が一緒でした。 ![]() いつも片付けばかりで散歩したことがなかったのでお昼前、北側周りで散歩しました。 小雨が降ったり止んだり、お天気はもう一つでしたが、この時間は陽が射していました。 ススキの穂が白く輝いていました。 今年のコスモスは背が低いと思っていましたら、最近は背の低い種類のものがあるようで、どうもその種がまかれているようです。 ![]() 低いものは風で倒れにくいようで景色も素敵で良いかも。 山に光が当たった所と影の部分のコントラストが面白く、いつもと違う風景に見えます。 ◇◇◇ ラッキョウの花 ◇◇◇ 道端の土手に紫の花。いったい何の花?と思いましたら、ラッキョウだそうです。長い間、見ないので忘れてしまっていました。![]() 今年は母が作ったラッキョウが豊作だったそうで、沢山漬けたそうです。 今は皮を剥かれ綺麗で白いラッキョウと甘酢まで並べてお店で売られています。 ![]() ![]() 私も手抜きで利用する時もありますが、やはり味が違うのです。 手作りが一番。今年は母のラッキョウがもらえてラッキーでした。 シュウメイ菊のピンクがいつもの場所に咲いていました。住宅跡は雑草が覆い、山に戻りつつあります。 以前は広いお庭にシュウメイ菊の花が咲き乱れ、畑にラッキョウが植えられていたのかもしれません。 この青や紫の実はなんていう名前でしたか。いつか調べましたのに思い出せないのです。(^_^;) ◇◇◇ 珍しい植物 ◇◇◇ ![]() ![]() 風船にトゲがあるように見えますが珍しい植物です。野菜畑に植えられていました。 高さ1.5メートル位?。 母も初めて見るとのことで、私も名前が分かりません。 ご存知の方教えてください。 ![]() ウバユリその後・・・ かなり茶色が濃くなっていましたがまだ同じ形です。フラッシュで色がとんでしまいました。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 留守で土作りできませんでした。母は何時から見ていないのでしょうか。あれから何年も経った気がします。 畑がどうなっているのか見たかったのでしょうか。私についてやってきました。 玉ねぎの種を撒きましたら100本くらい育っていました。植え時なので手伝ってもらい植えました。一畝のはずが四畝にもなりました。 自慢じゃないですが、玉ねぎは今までまともに育ったことはありません。今回も土作りできていないので育ちますかどうか・・・。 重くて長い梯子が煤竹の濡縁になっているのには感心しているようでした。 ![]() 以前よりは片付いているのですがまだまだです。 --- 後記 --- Yさん宅の石垣に可愛いピンクの花が・・・。サボテンのようですが。これも名前が分かりません。「マユミ」はKさん宅のも実家のも沢山のピンクの実をつけています。 高速バスは田舎の路線バスとは反対で最近とても便利良くなっています。バスで国内旅行楽しんでみたいものですが。 自転車でバス停まで行けば、ほぼノンストップで懐かしい駅に到着です。今回は懐かしい路地裏も散策、路線バスに乗ってみました。30分ほどのタイムマシンのようです。 新しい幼稚園から一人乗り込みきらきらした瞳が珍しげに私を見ます。大人は私一人。 大きかった校舎も小さくなり、壁は古ぼけています。懐かしい小学校の子供たちが数人乗ってきます。う〜ん、これでは赤字路線? 何しろ1日2便しかないのです。田舎では一家で何台も車を持っています。もう車社会に後戻りはないのでしょうか。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~