☆〜越畑便り〜☆
2006年12月9日(土) 《毎週土曜日に更新の予定です》




Oさんちのストーブ

うちのダルマストーブとは大違いです。
少し小ぶりですが、スマートで洗練されたフォルムです。
静かに良く燃えています。




皆様、こんにちは〜!寒くなりましたね。お元気でお過ごしでしたか。

朝寝坊してしまいましたー。・・・と言いましても早寝しますので遅くても7時です。土日は許すことにしましょうか。

昨夜から雨が降り始めました。今日は1日降り続くのでしょうか。雪でないということは暖かいのですね。

北国は雪が降っているのですね。こちらも3日、裏山に初雪が降りました。

おりしもこの日は防災訓練の日。訓練の日はいつも寒いことです。12月だから仕方ないでしょうか。

器具を使っての蘇生術や担架の組み立て方などを習いました。配って頂いた保存用食料の暖かいご飯が冷たい手にありがたかったです。


やっとOさんちのストーブ取材できました。・・・と言いましてもメモもとらずですから、あやふやな記憶でご紹介、間違っていたらごめんなさい。

この日ご主人はご在宅。ストーブには火が入れられ、土間はほんわかと暖かくなっていました。お鍋で煮込み料理もできて便利良さそうです。

上の写真、手前の銀紙は私が持ってきたさつま芋です。上にのせておくと焼けますよ。このお芋は味がもう一つでしたが・・・。

天井裏が暗いので見え難いでしょうか、斜めの部分だけでも(1メートル1万円もする?)煙突3本はありましたから室内4メートル以上の高さにもなるのでしょうか。

煙突は外部の銀色のもすべてステンレスで厚さ3ミリはあるそうですからとても重いそうです。でも2重構造になっていて安全です。頑張ってお一人で運び、取り付けられたご主人はすごいです。

煙突はストーブの3倍くらいの費用がかかったとか、総費用40万円位?すべてやってもらうと工賃や運賃が上乗せされるのでもっとかかるのでしょう。

うちのダルマストーブとは違い錆びにくそうで羨ましいことです。

この大邸宅には使われてはいないようですがカマドもあるのです。素敵な桶も元々あったそうです。樽のように真ん中が膨らんだ形の桶で素敵です。

美味しいコーヒー頂きながらの取材?・・・ご馳走さまでした。<m(__)m>

お庭には万両の赤い実がお正月の近いことを知らせているようでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大銀杏の葉は半分以上散り、冬の訪れを告げています。田の土手には小さなキノコ。

散ったモミジの掃除に集塵機を使い、時間短縮。修理して初めて役に立ちました。集めた落ち葉は畑に入れ一石二鳥です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 畑 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まずは大根を干さなくては・・・と抜いてみましたが漬物用にと長い種類のものを植えていたようで途中でプッツンと折れてしまいます。

こんなのでも干して大丈夫でしょうか。それにしても、こんなに曲がっていてはねー。留守の間にラディッシュが大きくなりすぎていました。

ゴボウは短くて4センチもの太さでした。ブロッコリーは脇芽が大きくなり食べられる程に。少し化成肥料の入った肥料をやったためか、初めて白菜が丸く巻いています。

遅ればせながらエンドウを植えようと思いましたら種がありません。もう遅すぎるかな?

杭を片付け、霜よけにネギにシートを掛けてみましたがこんなので雪に耐えられるのでしょうか。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

気になりながら手付かずだったダルマストーブの煙突。うちもついにやり直しました。費用はOさんちの十分の一にもならないでしょうが・・・熱くて危ない煙突かも。

やはり縦は横の2.5倍の長さが必要というのは本当でしょう。

以前より屋根に上ることが楽になりました。何とか長い煙突に取替え、火を入れてみました。お天気のよい時は大丈夫です。

雨や雪が降るとどうなりますか・・・。煙突は倒れないか、煙は逆流しないか・・・この冬確認できることでしょう。

--- 後記 ---

今回もリンク先ご紹介です。

やはり越畑便りには似合わない?hiroさんのおしゃれなサイトです。素敵なリンク先にも遊びに行きたいですね。

「インテリアの快適空間」 ・・・快適な空間を作り上げるためのライフスタイルに合ったインテリアの選び方、配置の仕方等を紹介しています。

快適空間とは言えない私の家ですが、リンクありがとうございました。<m(__)m>

晴れた日は秋の空にペガサスの四角形が目立っていますね。

月に群雲・・・写真を撮りたくなり夜景モードで写して見ましたが例のごとく3脚なしですから2重のお月様に・・。間もなく満月になるのでしょうか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



夕空(3日)

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【12月2日】      【12月16日】

2006年目次に戻る    トップページに戻る