☆〜越畑便り〜☆
2006年12月23日(土) 《毎週土曜日に更新の予定です》




朝(19日)

朝霜が降りるほどの寒さが続いていましたが週後半は暖かくなりました。
剪定の間に合わなかった柚子の葉も真っ白に・・・。



皆様、こんにちは〜!お元気でお過ごしですか。

昨日の天気予報では上空を覆っていた雲も逃げ去ったと言っていましたが今朝はまた雲が空を覆っています。外気温5度。12月末にしては暖かいです。

今週はセキレイやモズの姿を見かけましたが撮影前に逃げられてしまいました。

昨日は冬至、昨日までは昼が短くなっていましたが、今日から昼の長さが長くなっていくのですねー。嬉しいことです。

朝早く起きることができなくなっていましたが、これからは起きられるようになるやもしれません。

18日ついに初雪が降りました。やはり初雪景色には心躍ります。昨年は11月初めでしたから今年は遅いです。

ボタン雪がどんどん降り続くので積もるかなと思いましたが、お昼から暖かくなり、その日のうちにほとんど溶けてしまいました。

〜〜 みせばや  〜〜

11月4日にも載せましたが・・・綺麗なので誰に見せようかと言う意味の「みせばや」。

冬になると赤く紅葉するということで、待っていました。

葉がこんなに赤くなっていました。葉も綺麗なものです。

〜〜〜〜〜〜 チルチンびと 〜〜〜〜〜〜

言葉の起源、調べてみたいと気にはなっていたのですが、そこは私のこと・・サボっていました。(^^ゞ

しかしありがたいことに、調べてくださる方がいらっしゃるのです。

検索名人のMさんが教えてくださいました。そのままご案内させてください。

「チルチンびと」の項、楽しく読ませていただきました。読ませていただいて「チルチンびと」は「チルチン人」だと思ってネットで見てみますと、出版社のサイトにこんな風に書かれていました。
-------------------------------------------------------------------
*誌名「チルチンびと」について*

アメリカ・アリゾナ州に居留するナバホ族の地名からもらった。
“チルチン”とは、食用や薬用になる小さな赤い実をつける植物、“ビ” は接続詞、“ト” は水を意味する。
大地の恵みと天の恵みをつなげたこの地名は、ナバホの人びとのゆるぎない暮らしぶりを語ってやまない。
-------------------------------------------------------------------


私の敬愛するナバホ族の地名だったとは驚きでした。「チルチンの水」と言う意味だったとは・・・。素敵な誌名を考えられたものです。

「ナバホの人びとのゆるぎない暮らしぶり」 はやはり憧れです。・・・ゆるぎっぱなしの生活をしている私としましては。

Mさんありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 野菜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

玉ねぎ用の化成肥料を白菜にも撒いておきましたら売っているような大きな白菜になりました。1個だけですけど・・・。残りは不完全な巻き方のもの数個。小さくても食べきれないかも。漬物にすれば美味しそうですが・・・。

土鍋でクタクタに炊いた白菜が好きです。ストーブの上に載せておくだけ・・・というのも気に入っています。昨夜収穫して今ストーブの上です。ソーセージやベーコンを入れ月桂樹の葉も入れスープ煮にすると洋風です。

今年はどこも柚子は不作のようです。でも形は良くないですが100円野菜にありました。シイタケもついでに。

◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇

ほんの少しの障子なのに張り替えるまでが億劫で億劫で・・・。

水曜日は天気が良いので気分は上々。

やっと張り替えましたよー。数年もほったらかしでしたのでやはり最初は失敗。波打っちゃだめですよね。^_^;

何事もコツが必要?

これからは心を改めて毎年張り替えることにしましょうか。きっと上手になることでしょう。

狭い部屋をイカに使いやすくするか、模様替えにも時間をとられておりました。

伸びすぎた桧の枝を切りました。大雪が降ると確実に折れるからです。

乾かして薪にします。すべてのものが生活に使われていた昔の暮らしは豊かな部分があると感じます。

--- 後記 ---

ノロウイルスによる感染が増えているようですね。病院内勤務の身内は特に緊張を強いられているようです。消毒方法がよく放映されています。覚えておいた方がよさそうですね。 皆様十分気をつけて残り少ない2006年をお元気で乗り切ってください。

先週「灯油は18リットル1400円以上も・・・」なんて書きましたが、「それは高すぎる20リットル980円で売っている」との情報を頂きました。計算し直してみると、18リットル税込み1313円でした。やはり高いです。980円の所に変えたいです。

(追伸)・・・と思い聞いてみましたが、やはり980円はかなり以前の額だそうで間違いでした。1300円前後のようです。やはり高いですね。暖冬はありがたいのかも・・・。

こう暖かいと忘れてしまいそうですが、明日はクリスマスイブなのですね。

「今日の料理」の一人鍋、ご覧になりましたか。暖かいお鍋は幸せ気分にしてくれます。一人のクリスマスだって素敵!ターキーやシャンパンがないとしても・・・。もちろん賑やかなイブも、二人っきりのイブも楽しいことでしょう。

埃に悩まされながらもだるまストーブに火を入れましょう。そして邪魔な廃材も燃してしまいましょうか。今年も終わりになってやっと生活が楽しくなってきています。

素敵なクリスマスを!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



夕空(22日)

ではまた (^o^)丿~~~ 
見てくれてありがとう(^o^)丿!!  さよならさよなら

お便りはこちらからお願い致します。!

【12月16日】      【12月30日】

2006年目次に戻る    トップページに戻る