![]() ![]() 先週の雪の名残の河原邸・・・朝陽が茅葺屋根に銀杏の陰を落としています。 左は大銀杏の根元付近です。 最近遅寝遅起きの日々が続いています。^_^; 7時を過ぎますと外気温7度、春先のような気候です。今年は異常な暖冬ですね。 こちらのような寒い地域は生活するにはとても楽なのですが・・・。 2月は雪が降るかと思いましたが昨日は雨でした。今朝は雨も上がり、スズメの声が聞こえてきます。 ![]() ![]() 昨年の重い雪を想像して、軒につっかえ棒をしたお家もあると言うのに・・・うちでは初めて凍結を防ごうと水道管にビニール袋をかけましたのに・・・これでは立つ瀬がない感じです。 畑では防寒用のカバーもなく支え棒がむき出しの所も多いです。 ところで皆さま、節分の日、鬼を追い出すことが出来ましたか。節分行事のこと深く考えたことがありませんでしたが、今年はっと気が付きました。 福を招き入れるのは簡単なことでした。自分が福の神になれば良いのですね〜。昔からの言い伝えにはふか〜い意味があること改めて感じました。 色んな行事をおろそかにしている私ですが、ちゃんとイワシの頭を飾っていらっしゃるYさん。その日はお寿司をもってきてくださり、巻き寿司の丸かぶりは出来ませんでしたが嬉しいお昼ご飯になりました。 ◇◇◇ 作業の報告 ◇◇◇ 灯篭のガラスを接着剤でくっつけることを躊躇していましたが、やはり表側は塞がなくては拉致があきませんでした。コーキング材が良いとの大明神さまのご助言でコーキング材で付けて頂きました。普通の接着剤より強そうです。後ろ側の蓋がまだ未完成なのですが。 残ったコーキング材をなんとか使ってしまわなくちゃ・・と家裏の柱の足元をコーキングしました。しかし色が合いません。派手な灰色。でもこれは着色できるのだそうです。1週間以内に塗った方が良いそうですが・・・。う〜ん、でも多分そのままかな?^_^; 防腐剤塗りなど、まだやらなければならないことが残っています。 内部の壁の補修は先々週、雑ながら埋めてみました。でも色塗りがまだなのです。 縁側はなんとか釘打ちを終え、工事も一段落です。もうゴミが落ちてこないかなー?と思いましたが、やはり少し隙間があり、風が強い日はやはりだめです。でもヤモリさんはやってこないかも?糞に悩まされなくなればよいのですがー。 ![]() 田と花壇の草取りを始めましたがなかなか進んでいきません。 でもやっと本当にやりたい仕事が楽しめそうで嬉しいです。 夕暮れ時の庭灯篭を楽しんでいます。灯篭は日暮れ時に見るのが暗いときより素敵です。灯を眺めながらの夕暮れ時の作業が楽しくなっています。 --- 後記 --- 北側から見る茅葺屋根はかなり傷んでいます。このままではもったいない感じですが。歯医者さん通い未だに続いています。私の神経、なかなか強くて死なないようです。 私って案外生命力強いのかも?かなり長生きしていじわる○○さんになってしまうのかも・・・?(^^) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ではまた (^o^)丿~~~